宮崎の高千穂渓谷を覗いてきました:日帰りバス旅行
- 2013/09/16
- 21:52
神話の世界に足を伸ばしました
今回宮崎県の高千穂峡 [五箇瀬川峡谷(高千穂峡谷)]に行ってきました。
今回はバス旅行ということでリーズナブルな日帰りコースでした。
山の中を進んでいくのですが、始めはちょっとした谷川というか渓谷がありました。
高千穂峡は約12万年前と約9万年前の二回の阿蘇火山活動の際、噴出した溶岩流(火砕流)を五ヶ瀬川が浸食した侵食谷だということです。
随所に浸食の跡があります。
深い渓谷が現れてきました。
ボートで遊覧しているようです。
今回のバスのコースにはボート遊覧は入っていませんでした。
奥のほうに滝があって涼しそうです。
われわれは上のほうから見ているだけですが。
おーい。
断崖の上からの眺めです。
何だか楽しそうです。
高所恐怖症の人は足元が震えるだろうね。
ボート遊覧は相当込み合っていました。
高千穂渓谷はいままでの写真イメージで感じていた風景よりは、わりとこじんまりとした渓谷なんだと思いました。
崖の上から覗き込む形でしたので余計そう感じられたのだと思います。
夏場は涼しげで、意外と楽しい渓谷のようです。
大急ぎでバスに乗り込みます。
今回宮崎県の高千穂峡 [五箇瀬川峡谷(高千穂峡谷)]に行ってきました。
今回はバス旅行ということでリーズナブルな日帰りコースでした。

山の中を進んでいくのですが、始めはちょっとした谷川というか渓谷がありました。

高千穂峡は約12万年前と約9万年前の二回の阿蘇火山活動の際、噴出した溶岩流(火砕流)を五ヶ瀬川が浸食した侵食谷だということです。
随所に浸食の跡があります。

深い渓谷が現れてきました。

ボートで遊覧しているようです。
今回のバスのコースにはボート遊覧は入っていませんでした。

奥のほうに滝があって涼しそうです。
われわれは上のほうから見ているだけですが。

おーい。
断崖の上からの眺めです。
何だか楽しそうです。
高所恐怖症の人は足元が震えるだろうね。

ボート遊覧は相当込み合っていました。
高千穂渓谷はいままでの写真イメージで感じていた風景よりは、わりとこじんまりとした渓谷なんだと思いました。
崖の上から覗き込む形でしたので余計そう感じられたのだと思います。
夏場は涼しげで、意外と楽しい渓谷のようです。
大急ぎでバスに乗り込みます。

- 関連記事
-
- 柳原白蓮の恋愛事件現場・伊藤邸を訪れる:(2) (2014/05/14)
- 湯の町湯布院の全景を収めてみました: (2013/11/05)
- 宮崎の高千穂渓谷を覗いてきました:日帰りバス旅行 (2013/09/16)
- 大分県湯布院の塚原に行ってきました (2013/09/09)
- 今年は早く梅雨が明けました (2013/07/13)
スポンサーサイト
- テーマ:■ 渓谷、滝、海、水のある風景 ■
- ジャンル:写真
- カテゴリ:風景写真
- CM:0
- TB:0