紙芝居墓場の鬼太郎との出会い
- 2020/11/30
- 10:04
原作紙芝居には鬼気迫るものがあった!今日11月30日は、2015年に93歳で亡くなられた漫画家・水木しげる氏の命日である。水木しげる原作の漫画「ゲゲゲの鬼太郎(奇太郎)」はつとに有名であるが、昭和30年代の紙芝居の世界では「墓場鬼太郎」という題名で子供たちに知られていた。それにはおどろおどろしい妖怪の世界が展開していたのであるが、今思えば当時のストーリーにはアニメの「ゲゲゲの鬼太郎」とは全く違った生々しい恐...
新型コロナ感染で脳が10年老化するという衝撃!
- 2020/11/29
- 14:30
新型コロナウィルス培地について考える先日今年植えた小さなサツマイモ畑を収穫しょうと思い掘ってみたのですが、予想に反して芋はほとんど育ってはおらず惨憺たる結果でした。肥料はやっていませんので、やり過ぎと云うことは全く考えられません。それまでは順調に生育していると思いましたし、途中で何度かつる返しもやっておりました。今回ジャガイモの後に植えたのが悪かったのか?あるいは畑の日当たりが悪かったのかもしれま...
人間に動物の心はどこまで理解できるのか?
- 2020/11/27
- 07:52
食べ物を分け与える愛犬モモ!柴犬のモモが餌を食べ始めると、必ず猫のボンが傍に走り寄ってきます。自分の餌があるにもかかわらずです。端からモモの餌をボンは失敬してボリボリ食べるのですが、これがいつ見ても可笑しいのです。柴犬モモは大人しい雌犬ということもあってか、後輩のボンが家に来たときも母親代わりに接していたこともありました。そうした関係も影響があるのかも知れません。モモが餌を前にして、待てをしている...
日本政府がカルロス・ゴーン氏に賠償金を払うことになるのか?
- 2020/11/24
- 15:53
実録映画制作の進展はいかが?ゴーン氏逮捕は「根本的に不当」 国連作業部会が意見書 2020/11/23https://news.yahoo.co.jp/articles/0573a30a0ca596c12f192077892ff0cd3db97821国連の世界的に権威ある人権委員会は、元日産会長カルロス・ゴーン被告の日本での勾留について、「4度にわたる逮捕と勾留は根本的に不当だ」と発表しました。 ほぼ1年ぶりにカルロス・ゴーン氏の名前をネット上で目にしました。たしかに昨年末に飛び込...
ネット情報管理の高度なテクニックについて
- 2020/11/24
- 09:09
絶対に中を覗くんじゃねえぞ!Googleの検索エンジンは、クローラーという自動情報収集ロボットを使って多くのwebページを回ってその検索結果をデータベースとして日々集めていきます。検索エンジンは月に数回は、既存の各ページを巡回しているようです。そしてそこから膨大なINDEXを順次構築していくことになります。多くのネットユーザーはそうした検索結果を当たり前のように日常的に利用しているということになります。検索エン...
日本企業がサイバー対策で必ず蹴躓く理由!
- 2020/11/20
- 16:26
お、お漏らしは絶対に許さないわよ!皆さんご自分の銀行口座をチェック、最近記帳確認はされましたか?口座を持っているだけで悪質きまわりない詐欺に遭ってしまうのです!知らぬ間に勝手に口座からの引き落としが発生してきています!いまこうしたお漏らし詐欺が、日本中に密かに進行しつつあります。先般発覚した「ドコモ口座」を使った詐欺事件は、被害の全貌が報道されるにつれ政府レベルでも大きく問題視されました。可笑しな...
年賀状作成印刷が無料でお手軽に出来る!
- 2020/11/20
- 08:40
超優れものの無料アプリ今年もいよいよ年賀状書きの季節になってきたが、郵便局のサービスに「はがきデザインキット」という無料アプリがあるのをご存知であろうか。これは使いこなすとすこぶる便利である。年賀郵便だけでなく、一年中、季節ごとの各種はがきや挨拶状の印刷にはすべて対応できるので使い勝手がいい。ここ何年かはこのアプリを専ら使っているのだが、毎年バージョンアップしてきてより高機能になってきている。毎年...
軍用電子機器で勝利した中国の先進性
- 2020/11/18
- 10:02
いま話題の軍用電子機器とは何か?目には見えない電磁波被曝の危険性とは?!現代日本のストレス社会に持ち込まれている電磁波音波攻撃の脅威とは?!もし実際にあなたがマイクロ波攻撃の標的にされたらどうしますか?すでに海外からベトロニクス(軍用電子機器)として開発された機器類と似た仕様の物が日本国内で出回っているという話もあります。非殺傷のものでも悪用されたら大変な事です。 15分でインド軍全員が嘔吐…銃撃せ...
晩秋の北海道が気になります
- 2020/11/18
- 06:43
耳に残る名曲「北の旅人」の忘年会シーズンになると毎年思いだす曲があります。そしてこの曲にはギター演奏と伴奏がぴったり合うように思います。弦哲也『北の旅人』 北の旅人/ソロギター Guitar Solo 5G時代に対応した電磁波防御製品(新製品)の紹介商品詳細電磁波過敏対策・5G電磁波攻撃防御製品[電磁番AZ]denjiban-1301 (送料無料)あなたの気になるその不快感は、電磁波が...
カミカゼドローンが飛び交う大規模戦闘が勃発している!
- 2020/11/17
- 09:30
カミカゼドローンの脅威が襲い来る!旧ソ連のアルメニアとアゼルバイジャンが30年にわたる係争地で再び大規模戦闘が勃発している。今回は2020年9月27日の朝、ナゴルノ・カラバフ境界沿いで勃発したものだが、何度も停戦合意があったにも関わらず、その度に覆されいまだに混乱が続いている。ここで注目されるのは、この戦闘では本格的に無人機ドローンが表舞台に登場してきたことである。アゼルバイジャンはイスラエル製のカミカゼ...
ときたま大草原に出掛けて英気を養う
- 2020/11/17
- 07:18
晩秋の自然溢れるタデ原湿原九州各地も晩秋の風景が広がりつつあり、どこを訪れてみても自然が満喫できます。今回はタデ原湿原を紹介します。大分県九重の長者原の中にはラムサール条約登録湿原であるタデ原湿原があり、環境省長者原ビジターセンターを起点に約1.3kmの長者原自然研究路(遊歩道)が整備されています。ここは阿蘇くじゅう国立公園内にあって、九重連山の登山口としても広く知られています。どの季節に訪れてみても...
晩秋のマムシグサは赤い実を付ける
- 2020/11/15
- 22:36
有毒植物・マムシグサの赤い実秋の紅葉を観ようと山道を歩いていると珍しい植物に遭遇しました。マムシ草という植物名です。怖い名前が付いていますが、それにはそれだけの理由があります。マムシ草は晩秋の頃に結実して赤い実を付けます。熟した実の色はぱっと見はきれいというか、少し薄ぐらい森の中にいきなりふっと浮かび上がるその色彩は独特であって、いくぶん不気味な感じを抱いてしまいます。マムシ草と知らずにそれを手に...
晩秋につくる薬酒・カリン酒とは?
- 2020/11/15
- 21:32
カリン酒は喉を癒してくれるカリン(花梨)という果実があるのをご存知ですか?形がリンゴにちょっと似た秋の果実ですが、大きさはリンゴよりはひとまわり大きめです。例年通り今年もその果実でカリン酒を作ることにしました。 知り合いの94歳のおばあさんに聞いて、カリン酒がとても喉によいということだったので近くの山里までカリンの実を採りに行ってきました。 半月近く置いておいたのですが、すこし黄色くなってきた...
アメリカ最初の有名な怪談話しは首なし幽霊だった!
- 2020/11/09
- 15:07
色男イカボッド先生の身の上に起こったこと!「スリーピー・ホロウの伝説」というのをご存じであろうか。原作はワシントン・アーヴィングの短篇集収録されたている「スリーピー・ホロウの伝説・故ディードリッヒ・ニッカボッカーの遺稿より」という物語であるのだが、歴史の浅いアメリカが現場となっているから何だか面白い。それも怪談にも似た怖い話であるから、アメリカ人好みのホラーでもあるのだ。内容はアメリカの独立戦争で...
日本情緒を歌い上げるジャパンポップスの系譜
- 2020/11/07
- 07:35
懐かしのジャパンポップスの夕べいまでも毎年来日して全国を回って演奏活躍をするザ・ベンチャーズのジャパンポップスの数々を紹介します。(今年の来日公演は、残念ながら新型コロナの影響ですべての日程が中止になったようです。)思い出の名曲がそろっています。ジャパンポップスにもザ・ベンチャーズが作曲したものも少なくありません。いまではメンバーも入れ替わり、サウンドも以前とは変わってしまいました。ちょっと寂しい...
この珍奇な野菜売れますでしょうか?
- 2020/11/05
- 07:06
晩秋の「土手かぼちゃ」「土手かぼちゃ」という名称をご存知でしょうか?九州地方ではよく聞くのですが、その他の地方にも同じような品種があるのかどうかは判りません。若い世代にはほとんど知られていませんから、調理の仕方も分からないと思います。当地では、昔から「土手かぼちゃ」というと女性の器量をけなしたりするときに使われることもあるのですが、店頭で並んでいるのを観たことがありませんでしたので食用になるとも思...
晩秋の歴史散歩で発想の転換
- 2020/11/04
- 08:31
雷山千如寺に読経が響く福岡県糸島市雷山にある千如寺大悲王院に行ってきました。ここは由緒ある寺院として知られています。成務天皇(第13代天皇(在位:成務天皇元年1月5日 - 同60年6月11日)の時代ということなので、古代の4世紀辺りにまで想定できる歴史があるということになります。この時代の九州は、歴史教科書には一切記載されてはいない「九州王朝」が支配していた時代ということになりますので、成務天皇の事跡そのもの...
出会いの一瞬で引きつけらてしまう出来事
- 2020/11/03
- 06:37
田舎の猫は人懐っこい田舎道を散歩中に可愛い茶トラの子猫に遭遇しました。生後数ヶ月ぐらいの猫のようでしたが、詳細は判りません。首輪をしていたので近所の飼い猫だと思われますが、自由に屋外にも出て遊び回っている感じです。道路脇でころころと転がるようにして遊んでいたのですが、仕草が可愛いので声を掛けてみました。最初は人声に驚いたようでしたが、すぐに走り寄ってきました。ちょっとびっくりです。意外にも人懐っこ...
コロナ時代の忘年会をどう企画するのか!?
- 2020/11/02
- 08:59
昭和歌謡をエレキでしみじみと聴くはや今年も早いもので11月となりました。年末の忘年会といった行事も今年は縮小されるようですが、なんだか侘しい時代になりつつあります。今回も昭和の懐かしい名曲を巧みに演奏されているエレキインストさんの動画を見つけてきました。 ネット上にはギター名人が度々登場します。そういう名人を探してくるという楽しみ方もあります。これまた、カラオケに合わせて見事にエレキを演奏されていま...
一色に染まるのを嫌った名優ショーン・コネリー死去
- 2020/11/01
- 10:44
名優ショーン・コネリー死去ジェームズ・ボンド役で世界中を魅了した俳優ショーン・コネリーが亡くなりました。90歳の高齢だったということですが、大変残念なことです。ショーン・コネリーといえば007シリーズのジェームズ・ボンド役でしられていますが、彼自身はボンド役をひどく嫌っていたらしいというのには驚きです。それでも映画の007シリーズは世界的に大ヒットしました。007シリーズはすべて観ました。第二作目の...