意外にも持久力を養える巣籠もり生活
- 2021/06/30
- 08:32
愛犬と聴く懐かしの昭和ポップス昭和の懐かしい名曲を巧みに演奏されているomb3210さんの動画を見つけました。 リズム感のあるギター演奏がいつもながら冴えています。カラオケに合わせて見事にエレキを演奏されています。 どの曲を聴いても懐かしさが一気に湧き上がります。omb3210さんの愛犬も傍で聞き耳を立てているようです。愛人 アルフ ARR BY OMB エレキインスト小指の想い出 アルフ ARR BY OMB エレキインスト...
映画音楽って後から差し替え出来るんです!
- 2021/06/28
- 15:16
映画の名曲を集めてみました!『夜霧のしのび逢い』というギリシア映画があった。1965年の日本での公開にあたり、当時ヒットしていたクロード・チアリのギター演奏曲「La playa」が主題曲に差し替えられ、邦題も「夜霧のしのび逢い」として日本国内でひろく流行した。当時は映画主題歌というイメージは薄かったわけで、ムードギターの名曲として印象に残っている。クロード・チアリのギター演奏会に足を運んだこともある。いい思い...
実はテレビ局からも問い合わせがあったんです!
- 2021/06/26
- 11:25

スズメバチは本当に怖いのか!熊本県の山間部に住んでいる知人宅の庭先で話し込んでいたときのことであるが、どうしたことかそば近くまでミツバチが頻繁に飛んでくるのに気が付いた。 この自然一杯の知人宅では自宅近くにニホンミツバチを飼っていた。 その巣箱が林の間に置いてあったから身近にミツバチが飛んできても別段おかしくはないのであるが、それにしてもこれは何か様子が変だなあと思っているとそのうちの1匹がいきなり...
一つの可能性があれば挑戦してみる!
- 2021/06/24
- 10:36
もふもふ動物はとにかく柔らかい動物は狭い隙間や穴に好んで入り込みます。動物は頭が入るサイズであれば、容易に体全体が通り抜けられるようです。そうした小動物には鎖骨がないか、あってもそれがとても小さいのです。しかも体毛が密で滑りやすいこともあって、狭いところや小さな穴などでも意外に通り抜けられるのです。実際の動画で検証してみました。ハムスターの穴すっぽり10連発Vol.1(hamster butt!vol.1)ハムスターの穴す...
名人なればこそ最良の場所を選ぶ!
- 2021/06/23
- 20:29
お髭のおじさんは名ギターリスト!Michael Lucarelli 氏はプロのギターリストなのかもしれない。巧みな演奏もであるが、その演奏されている場所には自然の風景が背後に設定されている。大自然の中での流れるような名演奏が演出されているわけだ。動画としても演出がとてもこっている。それに、牧師さんのようにも見える氏の顎鬚がかっこいい。ちょい悪おじさん的な雰囲気も醸し出されていて何やら粋である。Asturias - Isaac Alben...
命懸けの仕事は世界中に存在する!
- 2021/06/22
- 14:03
行きも帰りも怖い山道を行く!ときたま悪路というのに遭遇することがありますが、これに危険すぎる山間部の路線というのが加わると、これは全く次元の違う話になってしまいます。地元の人にとってはライフラインであり、まさしく命の道なのだと思います。しかしながらこうした山道は悪路だけに事故も多発していて、頻繁に犠牲者も出しているのです。ずいぶん前に知人がシルクロードに撮影旅行に行き、こうした危険な山岳地帯の道路...
世界中が新たな娯楽イベントを求めている!
- 2021/06/21
- 10:37
南極にUFO基地があるわけだが?!日本人には耳慣れないことであるが、西洋やアジア大陸の一部では古代より地底には別の王国があるといわれてきた。それがアガルタ伝説である。SF小説でもジュール・ヴェルヌが 1864年に「地底探検」を発表したし、1959年には映画が作られた。アガルタとは、地球の中心に別世界あるという説であるだけではなく、それは人々があこがれる理想世界を意味しており、同時にアガルタは地底に存在する...
江戸切り絵図と食文化を教えてくれた鬼平
- 2021/06/20
- 21:19
名店「五鉄」の軍鶏鍋が喰いたいようやく池波正太郎の「鬼平犯科帳」全24巻(文春文庫)を読破することが出来ました。これまでにも「鬼平犯科帳」は読んだことはありましたし、機会があれば「オール読物」に連載されている作品も何篇かその都度読んでいました。今回はあらたまって全巻を片っ端から読み進めて見たというわけです。30年以上以前の若い時に読んだ鬼平シリーズと比較すれば随分と違った感じがするもので、そこここに漂...
巣籠もり生活に多少の生産性はあるのか!
- 2021/06/18
- 08:46
巣籠もり生活もそろそろ終わりたい気分!巣籠もり生活もようやく終盤という感じなのでしょうか?いやいやこれからが本番などと云われたら堪りません!巣籠もり期間中は普段よりは家事に従事する機会が増えましたし、いままでになく家の中の雑事が多くなりました。屋外や屋内の補修や修理という作業がぐんと増えました。ということで今日は朝から障子の張り替え作業をしました。障子の張り替えはしばらくやっていませんでしたので、...
何故か元気が湧いてくるガッチャマンの歌!
- 2021/06/17
- 05:54
小林亜星さんを悼む先月の5月30日に、作曲家の小林亜星さんが心不全のため88歳で死去していたということである。昭和のテレビ草創期からつい最近まで活躍されていて、それも『北の宿から』といった歌謡曲を始め、例のわんさか娘のCM曲や『この木なんの木』なども手掛けられた。それこそ数多くの名曲で昭和という時代を賑やかに彩りつつ活躍したのだから、亜星というよりはまさに巨星ともいうべき人ではなかったろうか。いや...
日本人とホタルの密接な関係性とは
- 2021/06/16
- 10:20
闇夜の渓流にホタルが乱舞する今年もホタルが舞う季節となりました。酸模の咲く頃 北原白秋 作詞 山田耕筰 作曲土手のすかんぽ ジャワ更紗 昼は 蛍がねんねする僕ら小学尋常科 今朝も通ってまた戻る。すかんぽ すかんぽ 川のふち夏が来た 来た ドレミファソすかんぽの咲くころ ホタルは自然環境の変化で突然姿を消してしまうことがあります。40年以前には住宅地でありな...
絵空事だけではない名作映画の世界
- 2021/06/14
- 14:47
映画『ひまわり』(原題: I Girasoli )とは洋画の名作『ひまわり』は、マルチェロ・マストロヤンニとソフィア・ローレンが主演したイタリア・フランス・ソ連の合作映画で監督ヴィットリオ・デ・シーカ作品として1970年に公開された。この作品は、互いに愛し合いながらも戦争によって引き裂かれた若いイタリア人夫婦の姿をテーマにしている。第二次世界大戦下、陽気なアントニオ(マストロヤンニ)と結婚したナポリ女のジョバンナ...
愛猫のストレスを解消する簡単な方法
- 2021/06/13
- 09:37
猫は窮屈なのが大好き!猫は体にぴったりの寝床が好みです。猫はよく寝ていますが、箱のような狭くて全身が密着するような寝床がいいようです。ときどき好みに合わせてベットを変えたりしています。愛猫ボン専用のベットを紹介します。竹カゴと小さな毛布の布当てです。いつもはこんな感じです。これにボンは寝ています。眠くなるとこの丸い小さなカゴベットに入ります。特製ベットにすっぽり入って丸くなっています。すっぽりと籠...
富士山噴火ハザードマップが提示した新たな脅威!
- 2021/06/12
- 09:39
想定内の富士山噴火の規模とは?「トカラ列島」3日で200回以上の揺れ…それは南海トラフ地震の予兆なのか2021/4/14 https://news.yahoo.co.jp/articles/b063addfe81ce9e7257f413018e25b4a9d1e068c内閣府が公表している予測によると、富士山の噴火が起これば周辺で1万3600人が噴石の直撃に命を脅かされ、その経済的損失は2兆5000億円にも達するとするという驚くべき危機管理に関する報告がある。噴煙は首都圏にまで到達し、火山灰に...
真逆の発想でときたま頭の芯をほぐしてみる!
- 2021/06/10
- 09:10
太陽は燃え尽きるのか?われわれが目にする太陽は燃えさかる高熱の天体であると信じられてきた。いまでも科学者や多くの人類はそう考えているはずである。太陽の表面温度は6000度であり、その中心部は10万度を超えると科学雑誌には書かれていた記憶がある。あらゆる物が燃え尽きる火炎の灼熱地獄さながらの様相を誰しもこれまで頭に思い描いてきたはずである。そうした巨大な核融合反応そのものが太陽では起きているのだとい...
新型コロナで手痛いババを引くのは誰なのか!?
- 2021/06/08
- 11:10
新型コロナ蔓延の背後に隠された真実とは!ここにきて新型コロナの起源、発生についてスリリングな展開となってきました。当初より新型コロナの発生源については諸説がありましたが、最近になって新たな情報が次々と出て来たのです。どうやら中国の武漢の細菌研究所から新型コロナのウィルスが漏れ出たとのことのようで、再びその辺りの情報が精査されているようなのですが、その背景には米国の研究者や機関も背後で繋がっていたよ...
巣籠もりタイムにシビアで合理的な世界を垣間見る!
- 2021/06/06
- 10:26
肉食系はお好きですか?身近な昆虫、カマキリのことをご存じですか?夏場から秋口に掛けて田舎ではよくカマキリを見かけます。昆虫といってもカマキリは貪欲な肉食系です。動くものを狙って何でも捕食してしまいますから、昆虫界の凄腕スナイパーと云うことになります。性格は攻撃的で凶暴と言えます。カマキリは強力な大顎と獲物を捕獲する鎌状の大きな前足を持っています。それでいて体型は割とスリムですし、羽根を広げて身軽に...
通常の時間の概念を大きく変えてみる発想
- 2021/06/05
- 10:27
一分一秒を競う現代人の生き方一瞬というのは見方を変えると、とてつもなく長い時間なのかもしれないということを古代の中国人は考えていた。一瞬の間にもいくつもの長大な時間が重り合っているのだと。たしかにこの世界に生きている間、意識されている時間そのものは止まらない。それぞれの相対的な時間の流れを感じ取っているだけのようにも思える。それも時間の流れをゆっくりと引き延ばして捉え直すこともできる。物理的な一秒...
愛猫の腎疾患闘病記を書いてみました!
- 2021/06/05
- 10:24
愛猫ボンの腎不全とその後の経過報告昨年の6月12日前後でした。飼い猫のボンが突然の体調不良で動物病院に駆け込む事態となりましたが、その後どうにか持ち直しようやく一年が経過しました。体調が良くなってから半年ほど検査を受けては居ませんでしたので、その後の数値を確認するために昨日動物病院にボンを連れて行きました。当初腎臓の検査数値に異常がありましたので、 やはりその項目が一番気掛かりでした。前回までの経...
国産新型コロナワクチンが一朝一夕では造れないわけ!?
- 2021/06/03
- 09:56
日本が国産ワクチンを造らないわけ!東京オリンピックを目前にして未曾有の新型コロナに右往左往した安倍政権下の日本政府は、それでも早期にコロナワクチンが国産化できると読んでいたようです。その予定が立つという前提の下に東京オリンピックも延期されたと云うことになります。しかしながらその目論見は大きく外れてしまい、結局は海外からワクチンを輸入するという後手の対策しか取れませんでした。このことは世界有数の医療...
ハリウッド映画と名優ユル・ブリンナーの時代
- 2021/06/03
- 07:11
ハゲーで活躍した名優ユル・ブリンナー映画俳優ユル・ブリンナー(Yul Brynner, 1920年7月11日 - 1985年10月10日)はロシアの ウラジオストック出身で、スイス国籍のモンゴル人の父親とルーマニア系のジプシーの母親との間に生まれた。幼少時に北京に移住して中国大陸を転々とする生活を送ったという。10歳の時に一家はフランスに移住したが、彼はその東洋的風貌から学校では陰湿ないじめにあったともいう。孤独な少年時代を過ごし...
「武漢ウイルス研究所流出説」が再登場してきた理由
- 2021/06/01
- 11:01
再燃してきた新型コロナ発生の謎中国にたいして強硬な姿勢で対抗していたトランプ前大統領が聲高に訴えていた、新型コロナウイルスの「武漢ウイルス研究所流出説」というのがあった。あれから一年が過ぎて、バイデン政権がこの流出説に注目し始めたが、これに英国がいち早く反応し始めた。英国情報機関がコロナ「起源」追求! 武漢研究所“漏洩”「あり得る」と英紙報道、識者「G7最大のテーマになる」 (1/3ページ) 2021.5.31 ...