日本から稲作文化は消えていくのか?
- 2019/12/26
- 09:04
はたして正月の注連飾りは廃れるのか年末ということもあって、もうお正月用の注連飾りが店頭に並んでいた。注連縄や注連飾りは稲作文化と深い関係があるだけでなく、古神道とのかかわりがある。神社や祠にも注連縄が普通にみられるのだが、古来よりの伝統で正月には各家庭でも注連飾りがみられる。最近では、毎年注連飾りのイラスト印刷物が町内に配布されていて、それを玄関に貼り付けるということが行われるようになった。伝統的...
30年先の話に鬼はひっくり返って笑うはず!
- 2019/12/24
- 12:52
近未来の日本は意外と明るい!?最近目にする情報というとは、ネット上でも暗い未来を示唆するものが少なくない。地球温暖化に始まって、迫りくる異常気象や戦争の危機、巨大地震災害、さらには世界経済の混迷といったことである。それほど人類の未来は暗澹としているのだろうか?ジョージ・ソロス氏と並び「世界3大投資家」と称されるジム・ロジャーズ氏が日本と東アジア経済の近未来を予測している。それはバラ色の未来ではなく...
年末慣例の歌謡ショーは紅白歌合戦でしょうか?
- 2019/12/24
- 10:33
北朝鮮の歌謡界は年末がすごい?北朝鮮のメディアでは盛んに日本の歌謡曲が歌われている。楽団も歌手も本格的で、そのレベルそのものは非常にハイレベルである。それこそ圧倒的な驚きの歌唱力である。まるで往年の紅白歌合戦が再現されているような雰囲気さえある。(君恋し)趙錦花、日本語訳&カナ発音付 북부지방의 봄、(北国の春)李京淑、English version & Phonetic symbol 北朝鮮版 忘れな草をあなたに...
年末最大のイベントはクリスマスですね?!
- 2019/12/23
- 18:33
冬の大祭クリスマスってどこの祭り?クリスマスというのが日本に入ってきたのはいつのことでしょうか?いまのように本格的に定着しだしたのは、戦後本格的にディズニーなどの米国のアニメが国内に入ってきてからだと思います。アニメの影響はそれほど大かったと思います。ディズニー映画が観られるようになって、クリスマスがとても楽し気な催し物に思えたのではないでしょうか。サンタが子供たちにおもちゃなどを配る様子が、よく...
年末の防寒などの冬支度はお済ですか?
- 2019/12/18
- 09:11
冬場のペットたちの暮らし方愛猫のボンは昼間もよく寝ています。一日の大半、おそらく3分の2は寝ています。部屋の片隅や冷蔵庫の上で寝ています。ソファーの背もたれで寝ているボンです。夜も寝るのですが、大抵柴犬のモモの寝床にもぐり込んでいます。モモの傍や寝床は暖かいからです。「こいつ、また来たな!」という感じのモモの表情です。モモは、ボンが侵入してきても別に嫌がりません。モモは少し困ったような顔をしますが...
ひと昔前のベンチャーズって知っていますか?
- 2019/12/16
- 07:21
思い出のジャパンポップスの夕べいまでも度々来日して活躍するザ・ベンチャーズが演奏するジャパンポップスの数々を紹介します。思い出の名曲がそろっています。ジャパンポップスにもザ・ベンチャーズが作曲したものも少なくありません。いまではメンバーも入れ替わり、サウンドも以前とは変わってしまいました。ちょっと寂しい気がしますが、いつでも動画で楽しめます。ザ・ベンチャーズ 雨の御堂筋~京都慕情 Hokkaido Skie...
犬もいれば猫もいる暮らし
- 2019/12/15
- 07:29
愛犬・ 愛猫ペット関連インデックス【関連する記事】毎日目にする猫のおかしな習性とは?愛猫をちょいと喜ばせてみました!猫だって芸を覚えたいと思っている!叱ると愛犬モモは拗ねてしまいます!捨てられたペットはゴミになる!日本で犬猫の寿命が延びだ理由とは?世界中で人気が高まる柴犬の魅力とは?老犬になったモモは寒さが苦手マナーがよい犬の方が人に可愛がられる理由ほほえましい我が家のペットたちの寒さ対策秋の観...
耳の老化はどのようにして防ぐのか?
- 2019/12/14
- 09:46
見事なショパンのノクターンの調べギター演奏でノクターンを聴いていましたら、次々と名演奏が見つかりました。ギター演奏のいいところは、演奏中の音の強弱が自在に変化させられるだけではなく、ビブラートも掛けられ表現力があるところです。ここでは演奏者を数人に絞ろうとしましたが、それぞれ編曲や演奏に個性がある動画ばかりなのでここではなかなか絞り切れませんでした。プロアマの区別はつけていませんが、見事なギター演...
冬場の温泉が心身をいやしてくれる理由
- 2019/12/11
- 09:27
ほっかり温泉、顔が緩んでくるカピバラは齧歯類ということだからネズミの仲間である。それでいて水中の生活に慣れているわけだから、毛の生えた小型のカバのような気もする。南アメリカのアマゾンに生息しているということだし、何だか野性味があるような感じを受けるが、とても人なつっこい性格らしい。このカピバラは意外なことに温泉が大好きということである。冬場になると多くの動物園ではカピバラへの温泉のサービスがある。...
熊本の大きか晩白柚ば食べんかんも!
- 2019/12/10
- 07:35
名産品・世界最大の柑橘類晩白柚今年も九州・熊本県の八代(やつしろ)地方の特産・晩白柚(ばんぺいゆ)といわれる「柑橘類の王様」をいただきました。熊本地方では年末のいまごろになると市場に出荷され始めます。九州各地でもときたま見かけますが、大きな木になるとお庭に数十個も実るということです。その様子はきっとても壮観なんだろうと思います。かんきつ類の実そのものは多いのですが、大きさでいうとこれが最も大きいと...
大人になっても気分か変わらないところがいい!
- 2019/12/09
- 08:34
少年のような文化人たち!一世を風靡した直木賞作家野坂昭如氏(1930年(昭和5年)10月10日 - 2015年(平成27年)12月9 日)が亡くなって4年が経つ。テレビやマスコミを賑わせたその破天荒な言動は、どこかユーモアがあって格段に面白い人であった。世間にも名の知れた文化人なのに暴力沙汰も度々登場したりして、意外とパワフルな作家なんだということで型破りなイメージがとても強かった。昭和という激動の時代を力いっぱい生き...
次に来るのは南海トラフか首都直下地震か?
- 2019/12/08
- 07:50
次の次は南海トラフか鬼界カルデラか?日本の歴史といえば、この地震との度重なる遭遇の歴史そのものでもあった。記録として残されているのは、わずか千数百年分に過ぎない。有史以前からの大地震と津波によって、九州や本州中央部、さらには東北において、いくつもの文明や王朝が壊滅したという古史伝承の類がある。日本の地下にはそうした埋没した歴史さえも人知れず存在するということである。地震予知は不可能であるということ...
ペットもかならず治療介護が必要になる
- 2019/12/07
- 07:43
がんばれる高齢犬のための鍼治療愛犬モモは今年17歳になりますので、人間と比較してもそこそこの高齢わんこということになります。これまで17年間は予防注射だけで病気もせずに元気にやってきたのですが、最近は体調に変化が出てきました。呼びかけてもすぐに反応しないので耳や目の機能が低下してきているようです。目は白内障になりつつあります。それと餌の量や食べ方が変わってきました。これまで食べ残すということは殆ど...