いつの間にかダイエット出来るのがいい!
- 2020/07/31
- 06:20
中東発祥のエクササイズとは中東のベリーダンス(Belly dance)をご存知ですか?ベリーダンスは世界でもっとも起源が古い舞踊として知られていますが、古代のエジプト、トルコといった中東のアラブ文化圏諸国で広まったものです。世界的にはオリエンタルダンスとして人気がありますが、中東の踊りとして現代ではショービジネス化したものが多くなっています。ショービジネス化したことから多くの人の目に触れるようになったともい...
自宅でマッチョになってしまう方法がある!
- 2020/07/30
- 07:12
筋肉を鍛えるのはいまでしょ!筋肉を鍛える、筋肉を付けるというのは大変に難しい。筋肉を鍛えるには強固な意志が必要である。筋肉を鍛え上げた男は同性からも一目置かれる。筋肉は一朝一夕では鍛えられないからだ。筋肉は使わなければ次第に痩せて萎縮していく。当然筋力も衰えていく。筋肉は使い過ぎてもいけない。酷使しすぎると筋肉の機能は逆に低下してしまう。持続する程よい刺激と休養が必要である。いまでは、特別な器具も...
自家製味噌の手順とそのポイントとは
- 2020/07/28
- 08:42
自然素材の自家製味噌に挑戦する!健康食を考える上でその中心に置いて考えるべき日常の食べ物といえば、やはり味噌だと思う。日本人の食生活に不可欠な食材ということで、味噌に特別な拘りを持ておられる方も少なくないであろう。まず味噌は日本人の健康食としてその筆頭に位置する存在に違いない。市販のものに飽き足らずに味噌に格別な拘りを持つというのであれば、必然的に手作りの手前味噌ということになる。味噌づくりには、...
いまも輝くキャバレロタッチの映画音楽の世界
- 2020/07/26
- 15:12
映画『愛情物語』といえばあのピアノ曲カーメン・キャバレロ(Carmen Cavallaro, 1913年5月6日 - 1989年10月12日)というアメリカのピアニストをご存知であろうか?特に有名な演奏は、1956年の映画作品『愛情物語』の中の「トゥー・ラブ・アゲイン」であるが、これは耳慣れたショパンの名曲『夜想曲第2番』をアレンジしたもので映画と同時に大ヒットした。カーメン・キャバレロは、当初クラシックの演奏家を目指していたが、途中で...
あの極秘情報がついにベールを脱ぎました!
- 2020/07/23
- 09:13
報道されないことは探し出すしかない!7月10日、米FOXニュースは、香港からアメリカに脱出した世界のトップ感染症学者、閻麗夢(ヤン・リーマン)博士のインタビューを独占放送した。彼女は中共がコロナウィルス感染を隠蔽し、世界的な被害をもたらすことを告発した。翌日、世界のメディアがこの件に注目したが、日本のメディアは沈黙した。「もし私が香港で真実を語れば、途端に消され、人々に声は届きません。多くの人に真実を知っ...
映画音楽の巨匠エンニオ・モリコーネが死去
- 2020/07/22
- 06:55
エンニオ・モリコーネ死去多くの映画音楽を手掛けてきたイタリアの作曲家エンニオ・モリコーネが2020年7月6日、入院中のローマの病院で亡くなったというニュースに接した。エンニオ・モリコーネといえば、1960年代から1970年初頭あたりにかけてセルジオ・レオーネ監督らによって製作されたマカロニ・ウェスタンが当時世界的な人気を博した。後にアンチ・アメリカウェスタンといわれるものであった。そのマカロニ・ウェスタンの映画...
巨大な災禍が眼前に迫り来るとき!
- 2020/07/21
- 08:46
眼前に迫り来る災禍が巨大すぎる!今の世界情勢を観るとどこもここも混沌としています。日本でも隣国韓国と貿易問題が深刻化していますし、朝鮮半島全体も相変わらず緊張か続いています。米中貿易戦争も始まったばかりで、どのように収拾されていくのか世界が注目しています。中東でも米国とイランの間で深刻な対立が発生していますが、おそらくここから戦端が開かれる可能性があるのではないかと思っています。これらはニュースな...
富士山噴火で何故首都機能がダウンしてしまうのか!
- 2020/07/19
- 10:33
富士山噴火の想定規模とは?「富士山」のマグマに異変が 専門家が警鐘「いつ噴火してもおかしくない」2020/7/19 https://news.yahoo.co.jp/articles/41f7d102536bd5c020fc2b6f5de0d3bfda12f394内閣府が公表している予測によると、富士山の噴火が起これば周辺で1万3600人が噴石の直撃に命を脅かされ、その経済的損失は2兆5000億円にも達するとするという驚くべき危機管理に関する報告がある。噴煙は首都圏にまで到達し、火山灰によ...
てんでストーリーが分からないけど名作映画だった?
- 2020/07/19
- 06:28
あのグレアム・グリーンが執筆した台本チター(独: Zither)というヨーロッパの伝統楽器をご存じであろうか?主にドイツ南部、オーストリア、スイスのアルプス地域などでよく使用される古風な卓上の弦楽器である。 竪琴や日本の琴にも似た形状をしていて、30本余りの伴奏用弦と5、6本の旋律用のフレット付きの弦が張られている。これを親指に専用の爪を付けて弾く。 習得するのがとても難しいとされるが、有名なのはヨハン・シュト...
準静電界感覚が近未来環境を変えていく!
- 2020/07/17
- 09:15
武道の奥義とは何か波動環境・人体の準静電界とは一体どのようなものなのか?電磁波被曝で人体の準静電界が攪乱されてしまう!200m離れた人の心拍で生体認証する技術、米国防総省が開発中 2019/7/1https://japan.cnet.com/article/35139246/気配に気付くとは?人は自分の周りの準静電界に干渉されると不快感や不安を覚える!犬と散歩をしていると、よく周囲の飼い犬からいきなり吠え掛けられる。大抵はそれが相手の視野に入ってか...
疫病病魔を退散させる催事なら何でもいい!
- 2020/07/16
- 06:50
夏祭りでドドンと太鼓の音で病魔を追い払うはずですが世界には太鼓の種類がいろいろあって、それこそ伝統な各種催事などでも機会あるごとに演奏されています。日本でも身近にはお祭りの太鼓や陣太鼓などはよく耳にします。古代より太鼓は世界各地の祭祀や戦いの場で使われていました。現代ではプロの太鼓演奏集団もたくさんあります。例年ですと町内でも今月末には夏祭りがあって、集会場で太鼓の稽古があるところですが、残念なこ...
旨い海産物ほど絶滅危惧種なのは何故?
- 2020/07/15
- 09:02

ほぼ失われた有明海の珍味!その一分類上その生物は、「顎口上目硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区刺鰭上目スズキ系スズキ目ハゼ亜目ハゼ科ワラスボ属」ということであった。地元であっても、このような正式な学名なんぞで言われても誰にも判らないであろう。有明海特有の魚であって、福岡県柳川市辺りではワラズボといって鮮魚は煮つけにされる。生きたワラスボを始めて目にしたときは、にょろりとした白目のウナギかと思った。しかも食べる...
かってはPC98と共に日本経済が成長した!
- 2020/07/14
- 12:33
愛機PC98ついに起動せず!「馬を下りて大いに戦い、日中に至り、刀折れ矢尽き、慮も亦た引退す」『後漢書』ゆりかもめの安全運行 開業から25年間支えていたパソコンは「PC-9801」!? 引退のお知らせがネットで話題2020/7/8 https://news.yahoo.co.jp/articles/ef603f22fd6026319e1299b8e531e398084a9b76愛用品というか、どうしてもそれを使わざるを得ない状況があって、いままで30年以上以前の古いパソコンを使い続けてき...
大局が見えてくれば近未来が予測できる!
- 2020/07/13
- 09:33
おいおい!未来予想、そんなことってあり?「日本の将来に「悲観的」が5割近く 参院選で問われているコト 2019/7/17 日本の有権者の6割超が国会や政党を信頼せず、半数近くが日本の将来を悲観視しているとする世論調査の結果が2019年7月16日に発表された。」https://www.j-cast.com/2019/07/17362825.htmlここでいきなり「30年先の2050年現在の日本を予想しろ」という試験問題が出されたらどう答えますか?平和大国日本...
大伴家持が強く推奨した夏場のウナギ定食
- 2020/07/12
- 07:39
何故だか土用丑の日はウナギの日!石麻呂に吾れもの申す夏痩せに よしといふものぞむなぎとり召せ (大伴家持・「万葉集」)土用の丑の日といっても土用の日はは毎年違うので、土用の丑の日も毎年日にちが変わることになる。土用の丑の日には、慣例で日本中がウナギを食らうことになっている。「土用」そのものは立夏・立秋・立冬・立春直前の約18日間の「期間」を示していて、昔の暦では日にちをそれぞれ十二支で数えていた。今...
人猫犬翻訳機が実現したら爆発的にヒットする!
- 2020/07/11
- 17:13
しゃべる猫がいるって知ってましたか?江戸時代の話であるが、寺の和尚が寺で飼っている猫が小鳥を狙って近づいている場面に遭遇した。飛びかかろうとする猫に和尚が思わず声を掛けたため小鳥が逃げてしまったのだが、その瞬間に猫が「おしかった!」と声をあげた。和尚が驚いてその猫を捕まえ「おまえは人間の言葉がしゃべれるのか」と問うと、その猫は「人に飼われて10年もすると、猫も人間の言葉が分かるようになる」といった。...
百年前の記録を勝手に掘り起こしてみた!
- 2020/07/10
- 07:37
米軍の爆撃と機銃掃射を受ける!忘れられた戦災記録と「都市戦災概況図」を見る いま住んでいる土地の百年前の様子はどうであったのかを調べてみた。とはいっても町内には史跡や史料らしいものは見当たらない。手元にあるのは聞き書きと古地図だけである。百年前であるから1920年(大正9年)当時であるが、当時の郷土史ということでわが町の歴史を古地図の変遷をもとに追跡してみた。これまで機会あるごとに集めてきた古老の証言も...
太古のかぐや姫伝説と三島文学の秘密
- 2020/07/08
- 06:07
月面探査で発見されていたかぐや姫!三島由紀夫の小説に、「美しい星」というSF小説がある。SF小説といっても、たしかに作家三島由紀夫は決してそのスタイルからしてSF小説家として評価されていたわけではなかった。それでもSF小説まがいの作品も手掛けていたことだけは確かである。三島由紀夫は、生前「SF小説」は大人の童話だと言っていた。日本の古典文学にもSF小説がある。かぐや姫が登場する「竹取物語」である。...
これからの消費動向は農産品に向かう!
- 2020/07/07
- 10:33
家庭菜園で育てたジャガイモを収穫しました!コロナ禍で100万失業のイスラエルで「農業」が若者たちにブーム2020/4/28 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200428-00000002-courrier-int先日梅雨の合間を縫ってジャガイモを無事に収穫できました。雨天続きでなかなか収穫のタイミングが合いませんでした。ジャガイモの葉も枯れて黄色くなっていましたので、時期的にはいいように思いました。雨天だと収穫してもジャガイモ...
南極大陸には未知の人類史が隠されている?
- 2020/07/06
- 09:33
南極ハイジャンプ作戦とは何か?!日本人には耳慣れないことであるが、西洋やアジア大陸の一部では古代より地底には別の王国があるといわれてきた。それがアガルタ伝説である。SF小説でもジュール・ヴェルヌが 1864年に「地底探検」を発表したし、1959年にはそういう映画が作られた。アガルタとは、地球の中心に別世界あるという説であるだけではなく、それは人々があこがれる理想世界を意味しており、同時にアガルタは地底に存...
AIシステムと年金制度は相性抜群である!
- 2020/07/05
- 11:04
中抜き年金制度は大丈夫なのか!?本当に年金制度は大丈夫なの?年金運用赤字、4半期最大の17・7兆円 1~3月期 コロナ株安が直撃 2020年7月4日 https://www.tokyo-np.co.jp/article/39702どうやら今後年金世帯は2000万以上の生活資金の用意が必要とのことです。要は老後の年金制度は、思っていたほどにはまともに機能しないと云うことです。若い世代ほど、年金制度に対して不安視している人も多いようです。当初は積立...
米国に侵入した殺人蜂とはオオスズメバチのこと!
- 2020/07/03
- 17:37

オオスズメバチが遂に海を渡った!熊本県の山間部に住んでいる知人宅の庭先で話し込んでいたときのことであるが、どうしたことかそば近くまでミツバチが頻繁に飛んでくるのに気が付いた。 この知人宅では自宅近くにニホンミツバチを飼っていた。 その巣箱が林の間に置いてあったから身近にミツバチが飛んできても別段おかしくはないのであるが、それにしても何か様子が変だなあと思っているとそのうちの1匹がいきなり私の手の甲を...