日本の伝統工芸を観る・八女市散策
- 2020/12/24
- 10:06
かっての町家が残る八女市観光案内久留米市に隣接する福岡県南西部の八女市にマスク装着で出かけました。市役所や図書館など主要な施設を取り巻くようにいろいろな施設が中心部に集まっています。八女市はお茶の名産地として知られていますが、豊富な水源に恵まれていることから古来から農芸や酒造、手漉き和紙、石灯籠、提灯造りを中心に各種の手工業(伝統工芸)で栄えた地域でした。先の大戦中、八女市は意外にも首都の移転候補...
新型コロナと数理統計学とは相性がいい!
- 2020/12/24
- 07:45
日本のスパコンは世界一なんです!昔の武士は名刀を求めて走り回っていました。それは名刀を手にできれば戦で手柄が上げられると考えたからでした。しかし多くの武士は名刀を手にしたまま討ち死にすることも少なくなかったのです。「これは本当に悔しいのう!」当然のことながら名刀自体は道具であって、その優れた切れ味の名刀をどう使いこなすかが肝要であったわけです。名刀そのものはいい道具なのでしょうが、それをうまく使い...
火星環境でもコロナ対策は絶対に必要です!
- 2020/12/23
- 10:11
10年後中国は宇宙大国になる!月のサンプル1731グラム 中国探査機2020年12月19日 https://www.jiji.com/jc/article?k=2020121900346&g=int火星で「太古の生物の痕跡」―今回のNASA発表はなぜ「世紀の大発見」なのか2018/6/8 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180608-00000003-wordleaf-sctchホーキング博士が警告「人類は100年以内に地球外移住を」2017.05.07イギリスの理論物理学者、スティーブン・ホーキング博...
テレワーク時代の紅白歌合戦は海外で開催する!
- 2020/12/21
- 07:39
恒例の北朝鮮紅白歌謡ショーがすごい?YouTubeで北朝鮮の紅白歌合戦が公開されていることに気づいた。現地メディアでも盛んに日本の歌謡曲が歌われているらしい。実態は分からないがYouTubeで観られるのだから、やはりそうなのであろう。楽団演奏も本格的で、そのレベルそのものは非常にハイレベルである。それこそ歌手も一流であって、とにもかくにも圧倒的な驚きの歌唱力といえるだろう。まるで往年の紅白歌合戦が...
テレワークに必須の憩いの場を提供します!
- 2020/12/20
- 07:00
ショパンのノクターンの調べギター演奏でノクターンを聴いていましたら、次々と名演奏が見つかりました。ギター演奏のいいところは、その特徴として演奏中の音の強弱が自在に変化させられるだけではなく、ビブラートも掛けられるといった高度な表現力があるところです。ここでは演奏者を数人に絞ろうとしましたが、それぞれ編曲や演奏に個性がある動画ばかりなのでここではなかなか絞り切れませんでした。プロアマの区別はつけてい...
猫の腎臓を守るワクチンの完成を願っています!
- 2020/12/19
- 09:32
愛猫の腎不全、その後の経過報告今年の6月12日前後でした。飼い猫のボンが突然の体調不良で動物病院に駆け込む事態となりましたが、その後どうにか持ち直しようやく半年が経過しました。体調が良くなってから4ヶ月間ほど検査を受けては居ませんでしたので、その後の数値を確認するために昨日動物病院にボンを連れて行きました。当初腎臓の検査数値に異常がありましたので、 やはりその項目が一番気掛かりでした。前回までの経...
大衆が愛した喜劇王小松政夫の芸風
- 2020/12/14
- 07:42
小松政夫の芸風は努力のたまもの先日コメディアン小松政夫の訃報を知った。小松政夫さんは九州博多の出身である。若いときからいろいろな職業を経験されたというだけに、いわゆる叩き上げの苦労人であった。その芸風はとてもユニークなもので、コメディアンとして大衆に愛され人気があった。謹んでご冥福をお祈りします。【追悼・小松政夫】タモリと小松政夫の「製材所」✕3小松政夫ー民謡教室 小松政夫、淀川長治ものまねで会場沸...
動物も喜ぶ冬場の温泉効果にまず注目!
- 2020/12/13
- 07:19
顔が緩んでくるほっかり温泉冬場になるとカピバラのことを思い出す。カピバラは齧歯類ということだからネズミの仲間である。それでいて水中の生活に慣れているわけだから、毛の生えた小型のカバのような気もする。南アメリカのアマゾンに生息しているということだし、何だか野性味があるような感じを受けるが、とても人なつっこい性格らしい。このカピバラは意外なことに温泉が大好きということである。冬場になると多くの動物園で...
コロナ禍が経済を一気に活性化させる!
- 2020/12/11
- 09:58
日本の危機管理はAIに任せよう!危機管理と云うことが話題になっていて近年はそうした研究が大学でも成されているようだが、学問は学問であって実効性はあるのかどうかは分からない。危機管理の学部がありながら社会的な不祥事を引き起こした大学もあるし、ネットセキュリティーを売り物に掲げているにもかかわらず自社の内部情報をハッキングされて知らぬ顔をきめている企業もあるわけである。セキュリティーだとか危機管理とい...
世界経済を支え続けるサンタさんの活躍!
- 2020/12/11
- 07:18
ことしはサンタがやって来ない!フィンランドの公認サンタ、今年は来日せず コロナ禍が影響https://news.yahoo.co.jp/pickup/6376911サンタは北の国フィンランドに住んでいることになっています。毎年来日してきていたフィンランドのサンタは今年はやって来ないそうです。残念この上ありません。クリスマスというのが神国日本に入ってきたのはいつのことでしょうか?いまのように本格的に定着しだしたのは、戦後本格的にディズニ...
文化人が育んだ男の友情・野坂昭如
- 2020/12/10
- 21:50
まるで少年のような文化人たち!一世を風靡した直木賞作家野坂昭如氏(1930年(昭和5年)10月10日 - 2015年(平成27年)12月9 日)が亡くなって5年が経つ。テレビやマスコミを賑わせたその破天荒な言動は、どこかユーモアがあって格段に面白い人であった。世間にも名の知れた文化人なのに暴力沙汰も度々登場したりして、意外とパワフルな作家なんだということで型破りなイメージがとても強かった。昭和という激動の時代を力いっぱ...
手書きPOPで学ぶ集客術の基本
- 2020/12/03
- 06:59
観て覚えるお手軽ブラックボード・手書きPOP!POP文字は町中でよく見かける。しかも仕事の現場では手書きで張り紙やPOP文字を書かなくてはならないときがある。ブラックボードやタペストリーを活用すれば、集客や販売促進にはより効果がある。街中ではこうしたPOP文字やブラックボードが随所で活躍している。プロにいちいち頼んでいたら大変であるから、下手でもどうにか工夫して書かざるを得ないときがある。こういうとき手軽に見...
かっての手塚漫画はビジネス書でもあり得た!
- 2020/12/02
- 08:37
凄腕スナイパーはロボットに替わる!岩陰から突如現れたドローは、侵入者を発見するといきなり銃撃してきた。敏捷に空中を飛び回るドローンは明らかに自立型AIロボットであり、銃弾は鉄腕アトムの体に命中する。この場面は半世紀以上前に観た手塚治虫のSF漫画の一場面であった。そこには人工頭脳を持った飛行する攻撃ロボット、ドローンの姿がはっきりと描かれていた。それはロボットがロボットを攻撃するという戦闘場面でもあっ...
晩白柚・世界最大のものを持ち上げてみました!
- 2020/12/02
- 07:11
これが世界最大の柑橘類晩白柚今年も九州・熊本県の八代(やつしろ)地方の特産・晩白柚(ばんぺいゆ)といわれる「柑橘類の王様」をいただきました。熊本地方では年末のいまごろになると市場に出荷され始めます。九州各地でよく見かけますが、大きな木になるとお庭に数十個も実るということです。その様子は壮観なんだろうと思います。この時期になると特に目立ちます。かんきつ類の実そのものは多いのですが、大きさでいうとこれ...
自然災害は何故忘れた頃にやって来るのか?!
- 2020/12/01
- 07:55
地震大国日本、次は南海トラフか鬼界カルデラか?自然災害というものは、常にわれわれに不意打ちを食らわせてくる。忘れた頃、そして他の煩雑な事象にとらわれているときに災禍が襲うのである。コロナウィルスの騒ぎのさなかであろうと遠慮はしてくれない。かって老子は「軍旅(いくさ)のあとには、必ず凶年あり」といった。目の前の一つの災禍に気を取られることなく、日々油断はするなということである。日本の歴史といえば、こ...