町中でとんでもない物を発見した!
- 2021/09/29
- 09:03
歴史的建造物を観てはいよ!大牟田市というところは、個人的にはとても懐かしい都市である。大牟田は日本の近代において九州の石炭産業の中核にあって、三池炭鉱を筆頭に経済発展に貢献してきた輝かしい歴史があった。九州でも早くに経済的発展を見せた都市であった。そうした大牟田にはちょっとしたデパートが昭和期にはあったこともあって、子供のときは田舎町から年に何回か親に連れて行ってもらうのがとても楽しみであった。石...
ペット専用体毛自動吸引器が待ち望まれる
- 2021/09/27
- 11:48
猫が居ると何故楽しいのか?飼い猫のボンは掃除機をまったく怖がりません。掃除機を使い始めると、待ってましたとばかりに喜んで走り寄ってきます。目的は自分の体の毛を綺麗に吸引して欲しいというよりは、きっと吸引の刺激が心地よいからだと思います。そこでこれ幸いとボンの体を掃除機で手荒く吸引してやりますが、それでも逃げだそうとはしません。ボンは手荒く扱われる方が、何だか遊んでいみたいで嬉しそうにしているように...
郷愁を覚える湯布院辻馬車観光
- 2021/09/26
- 09:24
秋の湯布院に辻馬車が走る!湯布院観光の目玉として40年以上前から開設されたものに、「辻馬車」があります。いまではすっかりこの観光辻馬車が湯布院の町に定着しています。約1時間周遊しながら湯布院のおもな名所を紹介しつつ回るもので、周遊コースは、由布院駅を出発して~臨済宗仏山寺~六所宮(宇奈岐日女神社)を巡って由布院駅に戻るというものです。始めて湯布院を訪れた観光客にはお勧めです。とにかく、「観光辻馬車...
貴重な鳴き砂を求めて糸島半島へ向かう
- 2021/09/24
- 08:54
鳴き砂というのをご存じですか?いまでは鳴き砂がある海岸は、ほんの限られた浜辺だけになってきています。砂粒が小さく、石英の結晶が大量に含まれている砂を踏みしめて歩くとき「キュッ、キュッ」という鳴き砂現象がみられます。鳴き砂そのものは湿っていたり、ゴミが多かったりすると鳴きにくくなりますし、近年では環境悪化で鳴き砂自体は次第に消えつつあります。それだけに、鳴き砂のある浜辺は貴重な存在といえます。トワ・...
秋期こそおうち時間がもっとも充実してくる時
- 2021/09/22
- 08:51
どうにか今日は秋晴れという感じです今年はやっと秋晴れの天気になってきました。ようやくあの猛暑はどこかへ行ってしまった感じで、気持ちの良い秋が訪れつつあるようです。さっそく庭のアベリアの白い花に大きなカラスアゲハが飛んできました。収穫物にもいよいよ秋の気配が感じられるようになってきました。ゴロンとしたカボチャが獲れました。ハマナスの赤い実です。秋の味覚のクリです。マンジュシャゲ 一群もえて 秋日つよ...
日本の片田舎だからこそ気付かされる凄い話し
- 2021/09/20
- 17:55
いずれペラペラお札は消えるはず!?いまも大して事情は変わらないと思うけど、ちょっと以前だと中国旅行で買い物をしたとき相手が日本人とみると、お釣りに偽札の元を混ぜて手渡されることがあった。そうした偽札は相当量市中に出回っていたようで、中国国内でデジタルでの決済がいろいろな形で急速に普及進展した背景には意外にもそうした国内事情が絡んでいたはずなのである。いまどき偽札と言われても日本人にはピントは来ない...
消費動向は常に足下から激変してくる!
- 2021/09/20
- 09:43
花屋さんの店頭風景に驚くコロナ禍にあって外出自粛やさらには緊急事態ということもあってリモートワークなどが常態化しつつあるようですが、こうなるとやはり取りあえずは「おうち時間」と云うことになってきます。家の中に引き籠もるとなると精神的にも鬱屈したようになるわけで、どうしても外の空気が吸いたいとか解放されたい気分にもなってきます。こうしたことで今まで以上にネットショッピングの機会が増えたりして、消費動...
地域猫があるなら地域鯉もあります!
- 2021/09/19
- 10:28
わが町の地域鯉のこと毎日の散歩コースは大体同じで2,3キロは歩いていると思います。途中には小さな川というか水路があって、その沿道を何百メートルかを歩ています。川には沢山の小魚や亀などが居て、ときたま足を止めて見入ることもあります。もう3、4年にもなるかと思いますが、その川に小さな白い鯉が泳いでいるのを見付けました。散歩の度にその白い鯉に出会うのですが、毎回のことなのでそれとなく気掛けるようになって...
昔は戦場での猫は時計代わりであった!?
- 2021/09/17
- 09:47
そこらの猫たちが集まってきた!散歩中にいろいろな場所で遊んでる猫たちに遭遇します。気ままな猫たちです。こちらの気配を感じていきなり逃げてしまうこともありますが、声を掛けると親しげに駆け寄ってくる猫も居ます。どこか近所の飼い猫なんですが、家の周りで遊んでいるようです。そうした猫とは直接触れ合うことも出来るわけで、うまくいくと抱っこすることも出来ます。抱っこされて記念写真というわけです。抱き上げるとた...
人生百年時代を先駆けるおじさんバンド!
- 2021/09/16
- 09:08
キレッキレのおじさんバンド登場!ネット上ですごいテクニック揃いのおじさんバンドを見つけました。アマチュアなのかプロなのかわかりませんが、音の切れは最高にいいです。そして年齢を感じさせないパワーがあります。和気藹々としたバンドの仲間意識が感じられて、とても恰好いいおじさんバンドだと思いました。そんなヒロシに騙されて CHERRY30530 二人の銀座 CHERRY1978 鶴岡アートフォーラム 9-5 ...
自宅療養にこそ危機管理意識が必要だ!
- 2021/09/15
- 12:25
とにかく喉を通りやすい物が必須!新型コロナの感染は楽観的な予想もされてきていますが、今後も少なくとも数年はこのままだらだらと継続していくのではないでしょうか。今後コロナに感染し、検査で陽性となれば一定期間は自宅療養を強いられることになります。現代人の危機管理としてはその準備をしておくことも必要です。日本国内のワクチン接種率が高まったとしても、こうした世界的なパンデミック災禍というものは次々と変異株...
南蛮奴隷貿易に抵抗した千々石ミゲルの足跡
- 2021/09/14
- 07:34
「天正遣欧使節」の千々石ミゲルを知っていますか!「天正遣欧使節」千々石ミゲル?人骨見つかる…戒名刻まれた石碑周辺から 2021/9/13https://news.yahoo.co.jp/articles/76994df501dfcd3ad812d784069b00648ff77f442018年の6月30日、長崎・天草「潜伏キリシタン」が国内22件目の世界遺産として登録決定されました。日本の戦国時代から江戸時代に掛けての キリシタンの歴史と云えば、過酷な弾圧があったことはよく知られていま...
パソコンは猛暑に何故弱いのか!?
- 2021/09/13
- 07:27
パソコンは意外にも猛暑に弱いのです! いまだに暑さによる熱中症対策が必要です。 暑さが体の不調を招くのも確かですが、ここに来て意外にもパソコンの機能にも影響が出てきているようです。 先日よりパソコンの動きが急におかしくなり始めました。 何だか動きが重く感じられてきました。 さてはCドライブの作業領域が少なくなってきたのか? あるいは、ここにきてよからぬマルウェアが入り込んだ...
日用工具類は中国製がとにかく使える!
- 2021/09/11
- 12:08
手軽に陶器類に穴を開ける!陶器類に自在に穴を開けてみたい!以前からガラスや陶器に穴を開けて、かわいい花などを植えてみたいと思っていました。それに対応した道具を探していたのですが、ようやくアマゾンで中国製の堅牢なホールソーを見つけました。先端にはダイアモンドカッターが付いていますから、これだとあらゆるものに穴を開けることが出来ます。ワンタッチで簡単に装着できる優れものです。さすがは日用品に特化した中...
観光地が観光地ではない状況が続いているいま!
- 2021/09/10
- 09:33
初秋の金鱗湖を散策する大分県の湯布院に金鱗湖という多くの観光客が訪れる有名な池がある。金鱗湖は由布岳の山裾から湧水を集めていて、大分川の源流にもなっている。周囲は400メートルほどで、池自体はそれほど大きくはないが秋口から冬にかけてはよく池の水面に朝霧が発生する。この景観に人気が集まるのだが、これは池の底から温かい温泉が湧き出ているためだといわれる。今回、JR由布院駅から金鱗湖までの1.5キロほどの距離...
コロナ禍は今後数年は続くと予想する
- 2021/09/08
- 18:12
秋の宵にタンゴ演奏を聴く20世紀のアルゼンチンの作曲家であり、バンド・ネオン奏者であったアストル・ピアソラの作品に「リベルタンゴ」という名曲があります。いわゆるタンゴに革命を起こしたといわれる名曲です。ヨーヨーマのチェロ演奏でも知られるようになった楽曲です。「リベルタンゴ」はアルゼンチンタンゴという枠組みを超えて、幅広く演奏されています。チェロやバンド・ネオン、ギターなど演奏される楽器も多種多様で...
仕事の手順はまず観て覚えること!
- 2021/09/02
- 09:37
眺めているだけで楽しくなる手作業や大工仕事というのは、とにかく楽しい。仕事を楽しくこなしていくところがいいわけだし、そうした作業を傍で観ている方も楽しくなってくる。そこには熟練した技術や工夫が凝らされていたりして、すぐにはその理由が分からないときもあるのだが、それがまた観ていて楽しいのである。そうした作業には材料そのものが限られていたり、設置場所に何らかの制限があったりするのであるが、たいていの場...
おうち時間に観たい名画「ジャニーギター」
- 2021/09/01
- 08:42
闘う女性同士の決闘シーン映画『大砂塵』を最初に観たのはいつだったろうか。原題はジョニー・ギター(Johnny Guitar)だったが、普通の西部劇とは一風変わった雰囲気の西部劇であった。題名のジョニー・ギターとは、放浪する主人公(スターリング・ヘイドン)の名前だが、彼はいつもギターを抱えていることからそう呼ばれる。ギターを抱えた渡り鳥といったところであろうか。彼と関わる二人の女性がこの映画の実質的な主人公であ...