スマホ内のデータをメモリーに素早く転送コピーする方法!
- 2021/11/30
- 14:04
最近、じじいがスマホ操作で学んだこと!この歳になってパソコンだけではなくスマホまで扱わなくてはならなくなってきて、いささか戸惑いを覚えるときがある。先日もスマホでネットが開けなくなってしまい、あたふたしていたら何のことはない、設定をいじっている際にいつの間にか機内モードになってしまっていた。こんな調子だから、いまだにスマホやパソコンとは相性が良くない。しかも次々と新しい周辺機器も登場してきて、機器...
徳川家康が大坂城の地下金蔵で目にした物とは何か!
- 2021/11/28
- 15:59
秀吉が残した莫大な遺産とは地下人から天下人にまで上り詰めた豊臣秀吉には、予想外の最晩年が待っていた。秀吉は晩年、体力が衰え病床に伏すようになると次第に惚け始め、まともに政務が執れない状況に陥った。そこで豊臣政権下の有力大名らによる、五大老(徳川家康・前田利家・毛利輝元・上杉景勝・宇喜多秀家)と五奉行(前田玄以・浅野長政・増田長盛・石田三成・長束正家)を置くことで、秀吉亡き後は後継者である秀頼が成人...
紅葉シーズンに行きたい「天城越え」
- 2021/11/27
- 08:26
狂おしい『天城越え』の情景天城越えとは静岡県伊豆市と賀茂郡河津町の境にある峠のことである。さらに天城越えについて云えば、川端康成の『伊豆の踊子』や、松本清張の『天城越え』などの作品でも知られるし、石川さゆりの演歌「天城越え」でも歌われている。川端康成の『伊豆の踊子』や松本清張の『天城越え』は後に映画化された文芸作品でもある。そうなるといよいよ天城越えは特別なところではないかという気がしてくる。『天...
忘れていた休眠口座をどうにか掘り出してみました!
- 2021/11/26
- 09:27
あなたの休眠口座は大丈夫ですか?!一人平均6冊通帳を持っていると云われている。中には古い通帳を直し仕込んでしまって、すっかり忘れられた通帳が家庭内にはありますよと云うことになる。これが結構あるのだという。人事と思っていたらつい先日、古い机の引き出しの中を整理していたら見慣れない銀行通帳がひょっこり出てきた。通帳残高を見ると、平成11年5月10日付けで9837円残っていた。まったく失念していたのであ...
男は立身出世したらさらなる欲が出る!?
- 2021/11/24
- 09:16
映画音楽だったゴメスの「愛のロマンス」最近になって、自分が初めて買ったレコードが何であったかを思い出してみました。 レコード全盛の時代でしたから随分と古い話です。それは確かビセンテ・ゴメスの「愛のロマンス」Romance de Amor でした。 当時は「禁じられた遊び」という映画音楽として曲名が知られていたのですが、よく知られていたのはナルシソ・イエペスの演奏でした。同じ「禁じられた遊び」という曲名でビセンテ・ゴ...
後世に残すべき地方文化の精華
- 2021/11/22
- 07:01
貴重な町家が残る八女市観光案内久留米市に隣接する福岡県南西部の八女市にマスク装着で出かけました。市役所や図書館など主要な施設を取り巻くように、いろいろな施設が中心部に集まっています。八女市はお茶の名産地として知られていますが、豊富な水源に恵まれていることから古来から農芸や酒造・林業、さらには手漉き和紙、石灯籠、銘木、提灯造りを中心に各種の手工業(伝統工芸)で栄えた地域でした。自然環境抜群の土地柄で...
自然環境が見事に保たれているタデ湿原
- 2021/11/21
- 21:24
初冬の自然溢れる広大なタデ原湿原九州各地も初冬の風景が広がりつつあり、どこを訪れてみても自然が満喫できます。今回はタデ原湿原を紹介します。大分県九重の長者原の中にはラムサール条約登録湿原であるタデ原湿原が広がっていて、環境省長者原ビジターセンターを起点に約1.3kmの長者原自然研究路(遊歩道)が整備されています。ここは阿蘇くじゅう国立公園内にあって、九重連山の登山口としても広く知られています。どの季節...
いまだ解明されないハバナ症候群の謎とは?
- 2021/11/16
- 10:06
ハバナ症候群は迷宮入りするのか?目には見えない電磁波被曝の危険性とは何か?!現代日本のストレス社会に持ち込まれている電磁波音波攻撃の脅威とは?!もし実際にあなたがマイクロ波攻撃の標的にされたらどうしますか?すでに海外からベトロニクス(軍用電子機器)として開発された機器類と似た仕様の物が日本国内で出回っているという話もあります。密かに悪用されたら大変な事です。 米、「ハバナ症候群」の原因追究に本腰 ...
片手で持てる百億の価値のあるお宝とは?
- 2021/11/15
- 08:45
これこそ100億超えのダイアモンド・トーン!弦楽器の代表的な名器であるストラディバリウスを製作したことで知られるアントニオ・ストラディバリ(Antonio Stradivari、1644年 - 1737年12月18日)は、イタリア北西部のクレモナで長期間にわたって活動した弦楽器製作者である。ストラディバリは少年期にニコロ・アマティに師事し、16世紀後半に登場したヴァイオリンの備える様式の完成にもっとも貢献した人物とされる。彼は弦楽...
今年も自家製果実酒を用意しました
- 2021/11/13
- 09:10
手造りカリン酒は喉を癒してくれるカリン(花梨)という果実があるのをご存知ですか?形がリンゴにちょっと似た秋の果実ですが、大きさはリンゴよりはひとまわり大きめです。例年通り今年もその果実でカリン酒を作ることにしました。 知り合いの94歳のおばあさんに聞いて、カリン酒がとても喉によいということだったので近くの山里までカリンの実を採りに行ってきました。 半月近く置いておいたのですが、すこし黄色くなっ...
国民としてマイナポイントは頂くべきてしょう!
- 2021/11/11
- 10:22
便利なマイナンバーカードは取得しましたか!公明党公約「マイナポイント3万円付与案」は最大2万円に減額…しかも“様々な条件付き”にネット騒然 2021/11/11 https://news.yahoo.co.jp/articles/8e3e1ce507b2febd85c0cca4db7d7b68299e8dea情報の漏洩そのものは今のサイバー空間どこでも起こりうることで、情報を秘守することはほとんど不可能な状況にあります。。はっきり言って、これは日本のセキュリティーレベルでも防御すること...
日本の異文化交流には歴史的深淵がある!
- 2021/11/11
- 07:36
日本で開催される謎のキリスト慰霊祭日本には太古古史といわれるものがある。古史といわれても正史にはまったく記載が無いわけで、いわゆる野史といわれるものだ。そうした中に、古来のキリストの墓伝説とその慰霊祭とも云うべき祭りがある。青森県三戸郡新郷村(旧・戸来村・へらい)には、謎の歌と踊り「ナニャドヤラ」というのが古くから伝承されているが、新郷村には何と日本で亡くなったというキリストの墓といわれるものまで...
駆け引き勝負は一夜にして決着が付く!
- 2021/11/09
- 09:07
元祖ホラー伝説に登場する色男とは!「スリーピー・ホロウの伝説」というのをご存じであろうか。原作はワシントン・アーヴィングの短篇集に収録されたている「スリーピー・ホロウの伝説・故ディードリッヒ・ニッカボッカーの遺稿より」という耳慣れない物語であるのだが、歴史の浅いアメリカが現場となっているから何だか面白い。それも怪談にも似た怖い話であるから、アメリカ人好みのホラーでもあるのだ。内容はアメリカの独立戦...
感染予防が生活習慣に直結している理由!
- 2021/11/07
- 10:03
コロナ災禍はいつ終息するのか!?欧州が再び感染の「震源地」に WHO、接種率伸び悩みを懸念2021/11/6 https://news.yahoo.co.jp/articles/27f858f39ddeb1b2f451306995479255976abab52021年10月17日時点で、WHOに報告されている全世界の累積感染者数は2億4,023万9,218人、累積死亡者数は489万2,690人だという。ヨーロッパでも先進国といわれる国々でも死者が増え続けているし、インドや南米大陸でも終息しつつあるとはいえない状...
古民具にこめられた創意工夫の妙
- 2021/11/06
- 11:30
人類最古のコーヒーミルとは薬研のことむかし使われていた薬研という道具をご存じでしょうか?鉄製のもので持ち上げると結構な重さがあります。受け皿のような部分と丸い円盤状の鉄板の組み合わせになっています。円盤の真ん中には取っ手となる棒を通す穴が開いています。円盤の縁は薄くなっていて、切り刻むのに力がうまく掛かるように工夫されています。受け皿の中をこの鉄製の円盤が回転けせながら前後にゴリゴリと移動させ、押...
伝統野菜・十年後の食料難に備えよ!
- 2021/11/05
- 09:24
「土手かぼちゃ」は本当に不細工なのか?「土手かぼちゃ」という名称をご存知でしょうか?九州地方ではよく聞くのですが、その他の地方にも同じような品種があるのかどうかは判りません。若い世代にはほとんど知られていませんから、調理の仕方も分からないと思います。当地では、昔から「土手かぼちゃ」というと女性の器量をけなしたりするときに使われることもあるのですが、店頭で並んでいるのを観たことがありませんでしたので...
聴覚テストで老化の程度を確認してみる!
- 2021/11/04
- 15:36
誰しも耳から老化が始まるのだ!コンビニなどの店舗前にたむろしたり座り込む若者を追い出すなどの目的に使われている特殊な音波装置に、不快な「モスキート音」を発生する忌避装置というものがある。これには通常17.5kHzから18.5kHzの周波数帯が利用されていて、主に25歳未満の若者層が対象となっていもので、もちろん忌避装置の対象となるのは若い聴覚機能が働く年断層だけである。通常、個人差はあるが人の耳の聴覚機能は年齢が...
武器(ハード)は提供しないが情報(ソフト)は支援します!
- 2021/11/02
- 13:46
軍事技術者を支援する平和大国日本米国のトランプ政権やバイデン政権は、一様に米国から中国への情報の流出に神経をとがらせている。従来より広範な分野で情報を搾取し続ける中国に対して、軍事競争に関してなりふり構わず真正面からそれを阻止する対抗策を取り始めたということである。軍事情報の分野では巧妙なハッキングのみならず、大企業や各大学の研究室に在籍する学者や学生がその監査対象となるわけで、そこから違法な経歴...
ショーン・コネリーの思い出のアクションシーン
- 2021/11/01
- 09:47
七分間に及ぶ死闘シーン・007!小学五年生の時、自分たちの教室ではなくて、たしか低学年の教室の掃除を担当していたとき些細なことで級友と取っ組み合いの喧嘩になった。それは漫画本の貸し借りが絡んだトラブルであった。最初は互いに罵倒し合っていたのだが、興奮してどちらからともなく手が出てどったんばったんの喧嘩になった。喧嘩が始まっても周りの級友たちはまったく無関心だったし、誰も間に入って止めさせようとはしな...