日本の食糧自給率はおそらく捏造されている!
- 2022/05/29
- 10:40
食糧なんざ海外からいくらでも買えるよね!世界の人口は2019年の77億人から2030年の85億人(10%増)へ、さらに2050年には97億人(同26%)、2100年には109億人(42%)へと、このまま今後増え続けることが予測されている。「世界食糧危機」いつから始まる? 気になる日本の穀物・コメ備蓄量、昭和30年代後半の食生活に逆戻りも…5/27 https://news.yahoo.co.jp/articles/7fc8b114e6d67d20a5fd59e33ddd67aea97d04d3いつものことである...
地震予知程度なら素人の私にも出来ます!
- 2022/05/27
- 07:27
次は南海トラフか鬼界カルデラか?坂上忍、京大名誉教授が語る南海トラフ大地震の予想に驚き「ホントなんですか?」対策訴求も 2022/05/26https://times.abema.tv/articles/-/10024508?utm_campaign=others_times&utm_medium=web&utm_source=abematimes自然災害というものは、常にわれわれに不意打ちを食らわせてくる。忘れた頃、そして他の煩雑な事象にとらわれているときに災禍が襲うのである。コロナウィルスの騒ぎの...
道端に何と罰金300万円の案件が転がっているらしい?!
- 2022/05/26
- 23:16
問題のオオキンケイギクをご存じですか?散歩中に目に入ってくるのは花壇の花や生け垣である。5月にもなると気温が上がってきて、早朝か夕方が良くなってくる。散歩道は公道であるのだが、意外と草むらが多い。レンガ敷きのところもあるのだが、夏草や雑草が生い茂っているところも少なくない。よく観ると外来種の野草もよく目にする。たとえば以前は園芸植物として花の苗がて売られていたものが、いきなり禁止植物になっているこ...
さて半世紀前と世界はどこまで変わったのか?
- 2022/05/24
- 12:30
いま何故映画『ひまわり』なのか?洋画の名作『ひまわり』(原題: I Girasoli )は、マルチェロ・マストロヤンニとソフィア・ローレンが主演したイタリア・フランス・ソ連の合作映画で監督ヴィットリオ・デ・シーカ作品として1970年に公開された。半世紀前の映画作品であるが、内容はまったく古くさくない。というのも現在も継続しているロシアとウクライナ戦争を彷彿とさせるからである。この作品は、互いに愛し合いながらも戦争...
愛犬家のためのリスク管理を考える!
- 2022/05/22
- 10:21
まず幼犬のときから習慣づける半世紀前というと、田舎では飼い犬は大抵屋外で飼われていて、繋ぎっぱなしか放し飼いという状態だったように思います。つまり普段飼い犬と野良犬との簡単な見分け方としては、首輪をしているかどうかで単純に区別するという感じでした。そこらに飼い犬も居れば、野良犬も目にしていたわけです。犬に対しては、いまのようなペットというような特別な意識はありませんでした。まずペットという言葉も日...
不妊治療と費用対効果を考えてみました?!
- 2022/05/21
- 18:38
不妊治療の経済的コストを下げる方法不妊治療に関する取組 不妊治療の保険適用 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kodomo/kodomo_kosodate/boshi-hoken/funin-01.html30年ほど以前のことであるが、当時東洋医学を通じて交流していた獣医師に保坂先生という方がおられた。保坂先生は珍しいことに、当時獣医の治療分野で積極的に東洋医学を取り入れて商業動物であるいわゆる家畜の牛の治療を専門として活動してお...
斬新さに人は惹き付けられる!
- 2022/05/20
- 10:33
怪盗ルパン三世との出会い「ルパン三世」の原作漫画は1967年『漫画アクション』8月10日号(創刊号)から連載が始まったとされる。 半世紀以前の話であるから驚きではある。「ルパン三世」のマンガを始めて目にしたのは、春休みに父親の病院通いに付いていったときのことであった。 その病院の待合室に普段目にすることもなかった大人の漫画雑誌『漫画アクション』が置いてあった。待っている間に手持ち無沙汰でその漫画雑誌を...
意外な植物世界の深淵を垣間見る!
- 2022/05/18
- 18:21
樹木と楽しく会話してみませんか!「キノコは仲間と会話していた」衝撃論文を日本の菌類博士が読み解く2022/5/18https://news.yahoo.co.jp/articles/ebccb7c286764173c3a77be4c269d44fce0ab54e樹木やサボテンのような植物にも意識があって、人間が想像も付かないようなレベルで自分を表現する手段をもっているらしいという情報は、何十年も以前から書物から得ていた。そうした情報を最初に目にしたのは、日本国内よりはフランスな...
観光地を再訪するのには意外な理由がある!
- 2022/05/17
- 10:10
逞しい野良猫らに再会する!観光地での散策中によく猫を見かける。人が集まるところだけに猫は多いわけだが、それが飼い猫なのか野良猫なのかはよく分からないときがある。猫が勝手に出入りしているお宿や店舗も少なくないからである。それこそペット同伴で泊まれるお宿だか、猫が居る旅館も意外と人気なのだ。そうした猫は観光地ということもあって大抵人馴れしているようで、近づいていくとちゃんと「にゃー」と鳴いて挨拶してく...
雨天でも格別楽しくなる発想法があります!
- 2022/05/14
- 14:45
ずっと浴室の改修を考えています!ここ何日か低気圧が停滞して雨天が続いています。梅雨時とは違って、個人的にはこの時期の雨はそれほど嫌いではありません。それには理由があります。激しく降るというよりじっとりと濡れそぼる 優しげな雨は、生き物にとってはありがたい潤いがもたらされるものですが、実はこの季節になると必ず思い出される特別な詩の記憶があるからなのです。それは西脇順三郎の有名な詩です。これは多分私だ...
ここ数年間は軍事関連企業の株価に注目せよ!
- 2022/05/12
- 19:08
いまだ終わりそうにないウクライナ戦争という悲劇2022年2月24日に開始されたロシアのウクライナ侵攻に対して、それまでは日本国内の専門家は侵攻はないとして大方楽観的な見方をしていた。それこそ平和大国から眺めていたら、ロシアが大きな経済的リスクを冒してまで軍事侵攻はしないというそうした穏健な甘い見解に執着してしまうのであろうが、現実には悲惨な戦争が現実のものとなった。当方は昨年末の12月時点に、2022年早々に...
核シェルターに花壇は似合わないだろう
- 2022/05/12
- 14:11
花の名前を覚えました今時の季節はお散歩には最適ではないでしょうか。それほど気温も高くなく、少々歩き回っても汗ばむこともありません。目に飛び込んでくるのは季節の花々であって、そこここの小さめの庭や玄関の一画には素敵な花壇にもときおり遭遇します。近隣にもお花好きな人は結構おられるれるようで、ふと足を止めて見入ってしまうこともありますし、植物を植えるのが難しそうな小さなスペースでも工夫を凝らしてステキな...
コロナ禍はもはや自然消滅を待つのみなのか!
- 2022/05/09
- 08:53

海岸風景に癒やされる連休の行楽期にあっても出来るだけ街中を避けて、自然と野山に出掛けてしまいました。毎年この時期は必ず海を見に出かけるようにしています。昼間でもほとんど人影がありませんから、家からも近いこの場所は最適の癒やし空間とも云えます。まず、きれいな砂浜というと福岡県北部の糸島の海岸がすぐに思い出されます。糸島地方には砂浜だけの海岸もありますが、少し離れてそこに巨石然とした黒い玄武岩がいくつ...
まず手始めに腹のたるみを解消すべき!
- 2022/05/07
- 09:41
理想のぺたんこお腹はいかがですか?つい最近までコロナ対策で室内に籠もってこられた方もおられたと思います。これが続くとなると当然運動不足に陥ってしまいます。そしてお腹のたるみも気になってきてしまいます。普段でもジムに通って筋トレなどで頑張っていたとしても、なかなかお腹は引き締まっては来ません。腕や足の筋肉はわりと鍛えやすいのですが、実際には体幹を支える腰回り、お腹回り、下半身からお尻の周りの筋肉はマ...
日本人は何故に癒やしの空間を必要とするのか!
- 2022/05/05
- 22:05
昭和ポップスをエレキで奏でる昭和の懐かしい名曲を巧みに演奏されているomb3210さんの動画を見つけました。 リズム感のあるギター演奏がいつもながら冴えています。カラオケに合わせて見事にエレキを演奏されています。どの曲を聴いても懐かしさが一気に湧き上がります。 長い髪の少女 ゴールデンカップス Girl with long hair NORDIC GUITAR木綿のハンカチーフ COTTON HANDKERCHIEF NORDIC GUITARCof...
これからは国内旅行が一段と活発化する!
- 2022/05/04
- 07:43
南国の楽園ハワイが遠くなる!観光業が主産業のハワイでも新型コロナの影響が直撃しました。現在は、到着後10日間の自主隔離措置やマスク着用が解除されており、感染拡大防止策が続けられていてたハワイ全体ではようやく日本からの観光客も増え始めてきています。日本人にとってハワイは常夏の常に憧れの楽園でしたが、今回の新型コロナの世界的な蔓延ではその経済的基板である観光産業全体が大きな打撃を受けました。もちろん日本...
少しばかり田舎暮らしの真似をしてみる!
- 2022/05/03
- 17:12
今年はやっと見付けました!今年も親戚が住んでいる里山まで行って、タケノコを探してみました。4月下旬頃から5月の連休辺りまでタケノコが出てくるそうなのですが、今年は気温が不安定で例年よりタケノコは不作のようでした。タケノコは竹藪に行けば見付けることは簡単ですが、慣れないと直ぐには見つかりません。竹藪から離れた杉の大木の間にタケノコの小さな頭がひょっこり出て来る場合もあります。タケノコを捜すときの目安と...