今後もデフレが継続する分野がある!
- 2022/11/29
- 06:23
久しぶりに本を買ってしまいました!今の世の中はインフレだ、円安だと騒がれていますが、逆に価格が暴落して安値で売られている商品も少なくありません。意外なことではないでしょうか。実は最近になって置き場に困っていた蔵書を少しずつ売り払っていたのですが、そのついでにヤフオクなどを覗いてみると、あるはあるは貴重な書籍がわんさかと売られて居るではありませんか。売り払うつもりで覗いたはずなのに、逆にそうした書籍...
ときどき聞こえる礼砲が何だかご存じですか!
- 2022/11/26
- 12:06
いきなり頭内で礼砲が炸裂するとき!頭痛などの症状とは関係なく、床に入ってほんの寝入りばなにいきなり「パーン!」という大きな爆発音が耳の傍でして、そのまま飛び起きたものの周囲では何も起こっていなかったというような現象を経験をされたことはないだろうか。いまのは錯覚だったのか?という感じである。花火の音というか、まるで拳銃を発射したような音が睡眠中にいきなり頭に響くのであるから、これは不快このうえない。...
舶来品の珈琲と伝統的な粉砕技術の融合について!
- 2022/11/25
- 07:57
こんな道具見たことない!むかし使われていた薬研という古道具をご存じでしょうか?鉄製のもので持ち上げると結構な重さがあります。受け皿のような部分と丸い円盤状の鉄板(薬研車)の組み合わせになっています。円盤部分の真ん中には取っ手となる棒を通す穴が開いています。円盤の縁は適度に薄くなっていて、切り刻むのに力がうまく掛かるように工夫されています。受け皿の中をこの鉄製の円盤が回転けせながら前後にゴリゴリと移...
殖産興業の精神を育んだ姫島庄屋古庄屋敷を訪れる!
- 2022/11/23
- 13:37
姫島古庄家を訪問する!姫島(ひめしま)は大分県の北部、瀬戸内海に浮かぶ小さな離島なので、ご存じの方は少ないと思いますが、ここは全域が瀬戸内海国立公園に指定されている自然豊かな観光の島でもあります。歴史遺物も沢山残されていて、特にこの島で採れる天然ガラスのような火山性の黒曜石は、古代の包丁やナイフとして使用される重要な交易品でした。姫島産出の黒曜石のチョッパーは西日本の古代遺跡ではよく出土します。こ...
思い出の映画鑑賞には紅茶が似合う
- 2022/11/20
- 10:39
七分間に及ぶ取っ組み合いの激闘シーン!たしか小学五年生のときだったと記憶している。自分たちの教室ではなくて、そのときは低学年の教室の掃除を担当していた際に些細なことで級友と喧嘩になった。それは漫画本の貸し借りが絡んだトラブルが発端であった。最初は互いに罵倒し合っていたのだが、興奮してどちらからともなく手が出てどったんばったんの取っ組み合いの喧嘩になったのだ。喧嘩が始まっても周りの級友たちはまったく...
天城越えときたらまず何を連想しますか?!
- 2022/11/19
- 09:46
演歌、狂おしい『天城越え』の情景天城越えといえば、静岡県伊豆市と賀茂郡河津町の境にある峠のことである。さらに天城越えということであれば川端康成の『伊豆の踊子』や松本清張の『天城越え』などの作品でも知られているし、石川さゆりの演歌「天城越え」でも艶っぽく歌われている。何やら特別な響きのある地名そのものなのである。なかでも川端康成の『伊豆の踊子』や松本清張の『天城越え』は後に映画化された文芸作品でもあ...
秋の紅葉を満喫できる絶景を探し求めてきました!
- 2022/11/17
- 11:46
長さではなく、高さが日本一だから大分県玖珠郡九重町にある”夢の大吊り橋”に行ってきました。完成した2004年当時に来たことがありますので、個人的には今回で2回目の訪問になります。”夢の大吊り橋”は標高777mのところにあり、長さ390m、高さ173mあるとのこと。これは人が渡れる吊り橋としては高さが日本一ということです。山深い渓谷に”夢の大吊り橋”はあります。遠くからもその姿が確認出来ます。周りの樹木はすでに紅葉し...
家康は秀吉の遺したバランスシートに驚愕した!
- 2022/11/15
- 09:42
天下人秀吉が残した莫大な遺産とは地下人から天下人にまで上り詰めた豊臣秀吉には、予想外の最晩年が待っていた。秀吉は晩年、体力が衰え病床に伏すようになると次第に惚け始め、まともに政務が執れない状況に陥った。当面の間は石田三成らの側近が政務を切り盛りしていたが、それだけでは対応できない事態も出来してきた。そこで豊臣政権下の有力大名らによる、五大老(徳川家康・前田利家・毛利輝元・上杉景勝・宇喜多秀家)と五...
色恋沙汰にも巧みな駆け引きが功を奏するという?!
- 2022/11/14
- 17:02
伝説の色男イカボッド先生とホラー伝説!「スリーピー・ホロウの伝説」というホラー話しをご存じであろうか。原作はワシントン・アーヴィングの短篇集に収録されたている「スリーピー・ホロウの伝説・故ディードリッヒ・ニッカボッカーの遺稿より」という耳慣れない物語が出所であるのだが、歴史の浅いアメリカが現場となっているから何だか面白い。それも怪談にも似た怖い話であるから、どこかしらアメリカ人好みのホラーでもある...
年甲斐もなく太古史という不思議な時空に浸ってみました!
- 2022/11/06
- 10:59
晩秋の古刹雷山千如寺に読経が響く福岡県糸島市の雷山にある千如寺大悲王院に行ってきました。ここは九州でも特に由緒ある寺院として知られていますが、雷山を登った山中というかそれこそ山の奥まったところにあります。それも開創建立されたのが成務天皇(第13代天皇(在位:成務天皇元年1月5日 - 同60年6月11日)の時代ということなので、実在した大王だとすれば古代の4世紀辺りにまで想定できる古い歴史があるということになり...
秋の一人旅、観光案内を買って出てみました!
- 2022/11/02
- 11:01
秋深まる水郷柳河の夕暮れ風景柳川は水郷ともいわれるように街中を縦横に掘割が走っていて、これが柳川独特の景観になっている。柳川は戦国時代の蒲池氏の城下 (柳河城)として、その後安土桃山時代には田中吉政が入府し、さらに江戸時代には猛将として知られる立花宗茂の柳河藩13万石の城下町として発展してきた由緒ある歴史がある。その経緯は複雑であった。天正14年(1586)九州を制圧した秀吉は立花宗茂の軍功を認めて筑後国...
有事の核シェルターを買いましたか?お父さん!
- 2022/11/01
- 21:07
いよいよ日本で核シェルター設置が本格化!台湾・朝鮮半島「連動有事」11月勃発か 米、金正恩氏の〝斬首作戦〟決意 中国「台湾攻撃シフト」完成、日本に戦後最大の安全保障危機1/3ページ2022.11/1 https://www.zakzak.co.jp/article/20221101-W5NSXP6A6FPSHHZ2FMA4DKR4XE/ 660万円の核シェルター問い合わせ続々 空気濾過器やエアコン付き 2022/11/01日本が台湾有事に介入したら核攻撃、中国で拡散した動画の危険度中...
本当に奇々怪々は恐ろしい物なのか?!
- 2022/11/01
- 13:44
幼少期に怪奇現象に遭遇する!幼いときにはよく不思議な現象に遭遇したり、それらを目にするものです。わたしも4,5歳当時にはそうした不可解な現象を経験したのですが、今の時代と違って何が不可解なのか、何が怪しいのかの判断基準や情報は持ち合わせてはいませんでした。目にしたものをそのまま受け入れるしか対応のしようもありませんでした。あと後になって考えてみるとどうにも奇妙であって、とにかく不可解なだけなのです...