植物や樹木との会話を初めて見ませんか!?
- 2023/04/21
- 16:22
植物と楽しく会話してみませんか!「キノコは仲間と会話していた」衝撃論文を日本の菌類博士が読み解く2022/5/18https://news.yahoo.co.jp/articles/ebccb7c286764173c3a77be4c269d44fce0ab54e樹木やサボテンのような植物にも意識があって、人間が想像も付かないようなレベルで自分を表現する手段をもっているらしいという情報は、何十年も以前から書物から得ていた。そうした情報を最初に目にしたのは、日本国内よりはフランスな...
不養生で長生き出来る方法を是非ご教示下さい?
- 2023/04/17
- 11:17

グルメ番組はお好きですか?現代社会においてはいわゆる食の安全とか健康志向というものが、一つの潮流として日本人の食生活にはそこそこ定着した感じがしないでもない。カロリーを抑えたメニューなども紹介されることもある。しかしこれを真剣に実行している家庭というの は非常に少ないであろうと思う。 まあこういう観点に立ちうる人というのは、健康情報関連の知識がある人かよほど食べ物に神経質な人であろうとは思う(?)&n...
Jアラートは鳴るだけ聴くだけのただそれだけ?!
- 2023/04/13
- 08:34
今年十回目のJアラート?!沖縄 与那国町議会 国に避難シェルター要請へ 台湾有事に備え2023年1月4日 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230104/k10013940971000.html 米国と中国の巨大戦力が対峙 日本揺るがす台湾有事の最悪シナリオ大胆予測2023~リスクはどこに(2)2022.12.21 https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00525/122000004/中国によって近いうちに「台湾危機」が勃発する確率が高い 著名な歴史学者が警鐘...
春爛漫もっとも贅沢な季節到来
- 2023/04/12
- 10:46
いよいよ大輪の花の季節到来いまの時期になると普段から見慣れた風景なのですが、当地は久留米ツツジの本場と云うこともあって、そこら中に赤、白、ピンクのツツジの花が咲き乱れています。個人の庭先はもとより、道路脇や公園、さらには山裾までツツジの花が埋め尽くすようにして賑やかに咲いています。そうした中で、さらに一段と綺麗な芍薬の花が花壇には咲いています。芍薬は、ボタン科ボタン属の植物で、冬になると地上部が枯...
花見行事はいつ頃から始まったものなのか!?
- 2023/04/06
- 12:21
山奥で狸さんに案内されて花見する海抜の高い地域は桜の満開時期がずいぶんと遅いということで、当方は遅めの花見にわざわざ出かけました。 気温の低い山奥だと平地よりは2週間以上開花が遅れます。山の中腹まで車で行って、それから先は坂道を歩いていきました。途中で珍しく野生の狸と遭遇しましたが、何か餌でも探していたようで当方にはまったく無関心の様子でした。まるまるとした狸で、木々の間から大きな尻尾...
かってイタリア・フランス・ソ連の合作映画がつくられた!
- 2023/04/05
- 18:37
いま何故映画『ひまわり』なのか?洋画の名作『ひまわり』(原題: I Girasoli )は、マルチェロ・マストロヤンニとソフィア・ローレンが主演したイタリア・フランス・ソ連の合作映画で、監督ヴィットリオ・デ・シーカ作品として1970年に公開された。半世紀前の映画作品であるが、その内容はまったく古臭くない。というのも現在も継続しているロシアとウクライナ戦争をそのまま彷彿とさせるからである。この作品は、互いに愛し合い...
お花見は日本社会にとって重要なイベントらしい
- 2023/04/04
- 10:48
名人芸・ギター演歌を聴く先日youtube動画ですばらしいギター演奏を見つけました。 極めつきの名人タナカさんのギター演奏なのですが、演奏テクニックはもちろんのことそのアレンジスタイルがとにかく見事だと感心してしまいました。 これだけの技量を持っておられるギターリストのは滅多に遭遇しないのではと思いました。どの演奏もギターの高い習熟度がそこここに窺えて、卓越した演奏のセンスを持っておられるようです。特にピ...