先進の「AIイラストくん」から得られるものは予想以上!
- 2023/06/27
- 10:09
「AIイラストくん」とファッション感覚について!? 「AIイラストくん」は、画像やイラストの要望を伝えることで、自動的に画像生成AI「Stable Diffusion」が画像を作成してくれる人気のサービスだが、先日のこと、LINEを使ってAIがイラストを作成してくれるサービス「AIイラストくん」がそれまでの招待制を廃止し、今回全てのユーザーが自由に利用できるようなシステムに変更された。 LINE上で利用できるこのサービスは、「イラ...
「AIイラストくん」の画像生成に限界はあるのか!
- 2023/06/24
- 21:47
「AIイラストくん」の何が凄いのか!? 「AIイラストくん」は、画像やイラストの要望を伝えることで、自動的に画像生成AI「Stable Diffusion」が画像を作成してくれる人気のサービスだが、先日のこと、LINEを使ってAIがイラストを作成してくれるサービス「AIイラストくん」がそれまでの招待制を廃止し、今回全てのユーザーが自由に利用できるようなシステムに変更された。 LINE上で利用できるこのサービスは、「イラスト」「人物...
何故いま危険生物スズメバチと必死に戦い続けるのか!
- 2023/06/23
- 09:16

凶暴なスズメバチとの決戦に挑む!今回さらなるスズメバチとの熾烈な戦いが突然勃発しました。ここ何日か長雨が続くこともあって二階の窓を長く閉め切っていたのですが、先日久しぶりに夕方雨戸を開けた際に、家族が突然スズメバチに襲われてしまいました。なんとスズメバチが二階の軒下にいつの間にか大きな茶褐色の巣を作っていたのです。人を攻撃するスズメバチに遭遇するとはまたしても最悪の緊急事態です。よくみるとまたして...
多くの飼い猫は腎臓疾患で命を落とすのです!?
- 2023/06/20
- 19:04
愛猫の腎不全とその後の経過たしか2020年の6月12日前後のことでした。飼い猫のボンが突然の体調不良で動物病院に駆け込む事態となりましたが、その後どうにか持ち直しようやく3年が経過しました。その後の数値を確認するために何度か動物病院にボンを連れて行きました。あれから相当期間経ちましたが、ボンの体調には注意しています。当初からの経緯は以下の通りです。『先々週(2020年の6月)、当地は35.8度という記録的な気...
屋外の作業では死の危険がある生物との遭遇に注意!
- 2023/06/17
- 20:30

スズメバチは何故に怖いのか!河川敷の除草作業中に50代男性がハチに刺され死亡 スズメバチか 埼玉・幸手市2023/6/17https://news.yahoo.co.jp/articles/ba750e344ff3859caef52d1493250672673cc130田村市で草刈り中の男性がハチに刺され死亡 郡山消防本部管内で5人がハチに刺され救急搬送・福島 2022/8/8https://news.yahoo.co.jp/articles/13ffed6cdfc237431c88334ab16ca52786daf0ea熊本県の山間部に住んでいる知人宅の庭先...
ホタルが生息出来る環境が人間にも理想的!
- 2023/06/05
- 10:56
神秘のホタルが闇夜の渓流に乱舞するいよいよ今年もホタルが舞う季節となりました。酸模の咲く頃 北原白秋 作詞 山田耕筰 作曲土手のすかんぽ ジャワ更紗 昼は 蛍がねんねする僕ら小学尋常科 今朝も通ってまた戻る。すかんぽ すかんぽ 川のふち夏が来た 来た ドレミファソすかんぽの咲くころ ホタルは自然環境の変化で突然姿を消してしまうことがあります。40年以前には...
理系人間が何やら文系人間的不運に遭遇する!
- 2023/06/03
- 22:30
不運はどのように降り掛かってくるのか?不運、災禍が襲うとはこういうことだ。昨日、庭仕事をしようと長靴に足を入れたところいきなり足背部に痛みを感じた。しまったと思い慌てて足を長靴から引き抜こうとしたのだが、こういうときに限って直ぐには抜けないのだ。私には痛みの原因となるものには始めから目星が付いていたし、直感的に分かっていた。長靴を逆さまにして振ると、ムカデが転がり出てきた。私はこのときたしかにムカ...
持久力そのものは体幹を支える筋力に比例してくる!
- 2023/06/02
- 11:38
理想のぺたんこお腹はいかがですか?つい最近までコロナ対策で室内に籠もってこられた方もおられたと思います。これが続くとなると当然運動不足に陥ってしまいます。そしてお腹のたるみも気になってきてしまいます。普段でもジムに通って筋トレなどで頑張っていたとしても、なかなかお腹は引き締まっては来ません。腕や足の筋肉はわりと鍛えやすいのですが、実際には体幹を支える腰回り、お腹回り、下半身からお尻の周りの筋肉はマ...
身近な危機管理の鉄則を子供には教えておくべきである!
- 2023/06/01
- 09:13
落ちたら助からないように造られているため池施設!梅雨時から夏場になると河川の水位が上がってきますが、同時に水辺の事故も増えてきます。水辺の事故といってもこうしたとき着衣のまま落水してしまうと、水を吸った衣服が体に纏わり付き思うように泳げずパニック状態に陥りやすいのです。慌てずに水面に浮いて呼吸を保ち救援を待つのがベストなのですが、人家から離れたため池(貯水池)などで足を滑らせて落下してしまうと多く...