味覚と美食でプリン体と共に人生を謳歌する!
- 2023/09/19
- 10:40
通風の痛みをご存じですか?
現代社会においてはいわゆる食の安全とか健康志向というものが、一つの潮流として日本人の食生活にはそこそこ定着した感じがしないでもない。
カロリーを抑えたメニューなども紹介されることもある。
しかしこれを真剣に実行している家庭というの は非常に少ないであろうと思う。
まあこういう観点に立ちうる人というのは、健康情報関連の知識がある人かよほど食べ物に神経質な人であろうとは思う(?)

学生時代に先輩に玄米食を中心にした各種の健康食の指導を受けた経験があるが、これには新鮮な感動を覚えたものである。
ところがアルバイト先で幸か不幸か特選米を食べさせもらったので、せっかく親しんだ玄米食もそこで中断してしまってその落差が非常に大きかった。
実際に値の張る高級な特選米とはこれほど旨いものなのかと、あらためてその白米の贅沢な味を実感した。
食べたことのある人には分かると思うのだが、特選米というのはそんじょそこらの市販されている米とはまったく別ものである。
不思議なことに、それまで一、二杯の量で満腹していた胃袋が、それこそ三杯でも四杯でも受け付けるのである。
わたしは特選米というのは、贅沢という以前にとにかく必要以上に旨すぎると思った。
このように舌の感覚の慣れというものは実に恐ろしいものであるのだが、それに比較すれば玄米食というのは確かに自然な健康食であろうと思う。
それも調理法さえ工夫すれば実にシンプ ルな味になる。
しかし初めて口にして、そのまずさにいきなり吐き出したり喉を詰まらせてしまう人もいるわけだから、玄米自体そのものはそれほど食べ易いものではない。
当然ながら一度に三杯も四杯も入らない。
そのせいかそれほど食べなくてもそれなりの満腹感があるわけで、当然ながら健康食といわれるものは概して旨くはないし粗食ということになる。
その粗食のための良質の食品だけを厳選しているとかえって食費がかさむし、第一この一億グルメ時代にあっては家族には喜ばれない。
そういうこともあって、私のところでは早くに頓座してしまった次第である。
しかしながら、田舎に住んでいると意外と恐い話が耳に入ってくる。
芋を植え付けるのに畑の雑草を除草剤で一掃している生産現場を見て、はたしてそこの畑でできた芋は安全であろうかと考え込んでいる知人がいる。
これは生産者側としてはしごく当り前の話であって、しかも日常茶飯事のことらしい。
当然生産者(農家)も販売納品用の物と安全性の高い自家用の物と、生産する畑を分けている所もあるわけである。
結局外見の良い物を欲しがる愚かな消費者に対して、生産者が農薬を大量に使ってまでして対応している部分もあるということなのだ。
いつかテレビで、人気のあるレストランのシェフが紹介されていたのだが、なんでもそこで開業するまではヨーロッパ各地を実際に食べ歩いてフランス料理の修行をしてきたということであった。
ところが高カロリー食を取りすぎた結果体調を崩してしまい、意外にもシェフ自身はもっぱら玄米菜食ということであった。
それこそ、グルメ目的の客にはそうした健康リスクのあるプリン体豊富な高カロリーの料理を自信を持って提供しょうということであろうが、これを聞いてふと思い出した話がある。
フランスあたりの小説ではないかと思うのだが、作者も時代設定も不明である。(ご存じの方は教えていただきたい)
その内容とは次のような話である。
ある広大な屋敷に裕福な美食家の一族が住んでいたのだが、ある時その屋敷に黒っぽい 服に身を包んだ背の高い男が訪ねてきた。
その屋敷のコックとして雇って欲しいということであったのだが、どれほどの腕か試しに料理を作らせてみたところ、いままでにない見事な料理の出来映えと味に主人は大喜びしてさっそくその男をコックとして雇うことにした。
それからというものその新しいコックの作り出す旨い料理によって、一族の食生活は一変してしまった。
テーブルに運ばれてくる旨い料理に舌鼓を打ち、詰め込めるだけ詰め込んで彼らの貪欲な胃袋を満杯にしていった。
ついには古代ローマの美食家のように,腹一杯食べたあとで鳥の羽で喉奥を刺激して吐き出し胃袋を空にして、さらに新たに料理にかぶりつくという具合いであった。
そうした生活を送っているうちに一族の者は皆同じようにでっぷりと肥満し、いよいよ動くことさえもおっくうがるようになっていった。
屋敷の住人は皆、もはやそのコックが作る旨い 料理でなくては胃袋は満足しなくなっていた。
ところが急に一族の間で病に倒れる者が現れはじめたのだが、さらにはそのうちに一人、二人といきなり死亡する者さえも出てきた。
数年とたたないうちに、広大な屋敷の住人であったそこの 一族すべてが奇怪な病で死に絶えてしまったのである。
そしてがらんとしたその屋敷には、コックであった男だけが一人残り、そこの主人となっていまも住んでいるとか。 ・・・・・・・
こういう話は面白くはあるが、どことなく薄気味悪くもある。
別に毒を盛って殺すというのではなく、特定の状況を作ることによって結果的に人を死に至らせる、病に陥らせるということである。
要はそこに至るまでが計画的なのかもしれないし、結果的にそうなってしまったのかもしれない。
しかし世の中にはこのようなそら恐ろしい事を現実に考えている人もいるのも確かである。
食事療法というのがあるが、以前この知識を逆にとって健康食ならぬ不健康食を実践し自分の夫を短命にするつもりであるというある主婦の手記を何かの本で読んだことがある。
何故にそのような思いに至ったのかは書かれてはいなかったのだが、健康管理に無頓着な夫をいいことに高カロリー、高脂肪食品を食卓に並べて、じんわりと成人病が進行しやすい食生活を摂らせるということであった。
それも自分と子供らはまったく別のメニューを用意するということであったし、計画が実行に移されて以来、効果てきめんその夫は肥満が進み血圧も上昇傾向を示しはじめたという。
たしかに糖質と脂質の多い食事は食後の血糖値を急上昇させるし、さらにそうした高血糖のままの時間をより長めてしまうことになる。
美味しいプリン体豊富な食材も優先して選ばなくてはならない。
手記には、ついに夫が心臓疾患で倒れたというところまで計画は進められているとあった。
こういう形でじわじわと命を狙われるのも現代の世相なのかもしれないが、何とも陰湿な話ではないか。
手記のとおり実行されていれば、多分もうすでに計画通りに事は終了しているはずである。
これは時間は掛かるが、的確に誰にも知られずに密かに遂行される方法ではある。
食品もすべて普通に市販されているものを使用するのであるからして何ら問題はない。
それにいまだに巷ではグルメ嗜好やカロリー重点主義が幅をきかしているから、個人的な栄養バランスの偏りはそれほど問題視されはしまい。
第一高カロリーといっても、現代のグルメブームそれ自体を頭から批判するのは野暮というものである。
料理が旨ければ多くの人が集まるのである。
米国に謂なりの日本などは国策として人工ホルモン食肉の輸入促進が本格化してきている以上、日本人はその身体機能からしてそれに適した形態に遺伝子レベルから対応していく必要が出てくるのではないだろうか。
そうした肉食に対応すべく、近い将来には日本人の菜食の消化に適した長めの小腸を欧米人並に短くする手術を受けるのが、手っとり早くて健康維持の面からみても好ましいものになるやもしれない。
近い将来、大腸癌を予防した上で旨い肉をどっさり食おう、ということにならないとも限らない。
さらに本格的高齢化時代の到来とともに入れ歯人口も増えるから、ここは徹底して肉食に適したチタン製かセラミック製の専用アタッチメント入れ歯も開発されて、 街を歩く人たちが一様ににっと牙をむく姿が現実になるかもしれないではないか。
これは考えただけでも愉快である。

現代社会においてはいわゆる食の安全とか健康志向というものが、一つの潮流として日本人の食生活にはそこそこ定着した感じがしないでもない。
カロリーを抑えたメニューなども紹介されることもある。
しかしこれを真剣に実行している家庭というの は非常に少ないであろうと思う。
まあこういう観点に立ちうる人というのは、健康情報関連の知識がある人かよほど食べ物に神経質な人であろうとは思う(?)

学生時代に先輩に玄米食を中心にした各種の健康食の指導を受けた経験があるが、これには新鮮な感動を覚えたものである。
ところがアルバイト先で幸か不幸か特選米を食べさせもらったので、せっかく親しんだ玄米食もそこで中断してしまってその落差が非常に大きかった。
実際に値の張る高級な特選米とはこれほど旨いものなのかと、あらためてその白米の贅沢な味を実感した。
食べたことのある人には分かると思うのだが、特選米というのはそんじょそこらの市販されている米とはまったく別ものである。
不思議なことに、それまで一、二杯の量で満腹していた胃袋が、それこそ三杯でも四杯でも受け付けるのである。
わたしは特選米というのは、贅沢という以前にとにかく必要以上に旨すぎると思った。
このように舌の感覚の慣れというものは実に恐ろしいものであるのだが、それに比較すれば玄米食というのは確かに自然な健康食であろうと思う。
それも調理法さえ工夫すれば実にシンプ ルな味になる。
しかし初めて口にして、そのまずさにいきなり吐き出したり喉を詰まらせてしまう人もいるわけだから、玄米自体そのものはそれほど食べ易いものではない。
当然ながら一度に三杯も四杯も入らない。
そのせいかそれほど食べなくてもそれなりの満腹感があるわけで、当然ながら健康食といわれるものは概して旨くはないし粗食ということになる。
その粗食のための良質の食品だけを厳選しているとかえって食費がかさむし、第一この一億グルメ時代にあっては家族には喜ばれない。
そういうこともあって、私のところでは早くに頓座してしまった次第である。
しかしながら、田舎に住んでいると意外と恐い話が耳に入ってくる。
芋を植え付けるのに畑の雑草を除草剤で一掃している生産現場を見て、はたしてそこの畑でできた芋は安全であろうかと考え込んでいる知人がいる。
これは生産者側としてはしごく当り前の話であって、しかも日常茶飯事のことらしい。
当然生産者(農家)も販売納品用の物と安全性の高い自家用の物と、生産する畑を分けている所もあるわけである。
結局外見の良い物を欲しがる愚かな消費者に対して、生産者が農薬を大量に使ってまでして対応している部分もあるということなのだ。
いつかテレビで、人気のあるレストランのシェフが紹介されていたのだが、なんでもそこで開業するまではヨーロッパ各地を実際に食べ歩いてフランス料理の修行をしてきたということであった。
ところが高カロリー食を取りすぎた結果体調を崩してしまい、意外にもシェフ自身はもっぱら玄米菜食ということであった。
それこそ、グルメ目的の客にはそうした健康リスクのあるプリン体豊富な高カロリーの料理を自信を持って提供しょうということであろうが、これを聞いてふと思い出した話がある。
フランスあたりの小説ではないかと思うのだが、作者も時代設定も不明である。(ご存じの方は教えていただきたい)
その内容とは次のような話である。
ある広大な屋敷に裕福な美食家の一族が住んでいたのだが、ある時その屋敷に黒っぽい 服に身を包んだ背の高い男が訪ねてきた。
その屋敷のコックとして雇って欲しいということであったのだが、どれほどの腕か試しに料理を作らせてみたところ、いままでにない見事な料理の出来映えと味に主人は大喜びしてさっそくその男をコックとして雇うことにした。

それからというものその新しいコックの作り出す旨い料理によって、一族の食生活は一変してしまった。
テーブルに運ばれてくる旨い料理に舌鼓を打ち、詰め込めるだけ詰め込んで彼らの貪欲な胃袋を満杯にしていった。
ついには古代ローマの美食家のように,腹一杯食べたあとで鳥の羽で喉奥を刺激して吐き出し胃袋を空にして、さらに新たに料理にかぶりつくという具合いであった。
そうした生活を送っているうちに一族の者は皆同じようにでっぷりと肥満し、いよいよ動くことさえもおっくうがるようになっていった。
屋敷の住人は皆、もはやそのコックが作る旨い 料理でなくては胃袋は満足しなくなっていた。
ところが急に一族の間で病に倒れる者が現れはじめたのだが、さらにはそのうちに一人、二人といきなり死亡する者さえも出てきた。
数年とたたないうちに、広大な屋敷の住人であったそこの 一族すべてが奇怪な病で死に絶えてしまったのである。
そしてがらんとしたその屋敷には、コックであった男だけが一人残り、そこの主人となっていまも住んでいるとか。 ・・・・・・・
こういう話は面白くはあるが、どことなく薄気味悪くもある。
別に毒を盛って殺すというのではなく、特定の状況を作ることによって結果的に人を死に至らせる、病に陥らせるということである。
要はそこに至るまでが計画的なのかもしれないし、結果的にそうなってしまったのかもしれない。
しかし世の中にはこのようなそら恐ろしい事を現実に考えている人もいるのも確かである。
食事療法というのがあるが、以前この知識を逆にとって健康食ならぬ不健康食を実践し自分の夫を短命にするつもりであるというある主婦の手記を何かの本で読んだことがある。
何故にそのような思いに至ったのかは書かれてはいなかったのだが、健康管理に無頓着な夫をいいことに高カロリー、高脂肪食品を食卓に並べて、じんわりと成人病が進行しやすい食生活を摂らせるということであった。
それも自分と子供らはまったく別のメニューを用意するということであったし、計画が実行に移されて以来、効果てきめんその夫は肥満が進み血圧も上昇傾向を示しはじめたという。
たしかに糖質と脂質の多い食事は食後の血糖値を急上昇させるし、さらにそうした高血糖のままの時間をより長めてしまうことになる。
美味しいプリン体豊富な食材も優先して選ばなくてはならない。
手記には、ついに夫が心臓疾患で倒れたというところまで計画は進められているとあった。
こういう形でじわじわと命を狙われるのも現代の世相なのかもしれないが、何とも陰湿な話ではないか。
手記のとおり実行されていれば、多分もうすでに計画通りに事は終了しているはずである。
これは時間は掛かるが、的確に誰にも知られずに密かに遂行される方法ではある。
食品もすべて普通に市販されているものを使用するのであるからして何ら問題はない。
それにいまだに巷ではグルメ嗜好やカロリー重点主義が幅をきかしているから、個人的な栄養バランスの偏りはそれほど問題視されはしまい。
第一高カロリーといっても、現代のグルメブームそれ自体を頭から批判するのは野暮というものである。
料理が旨ければ多くの人が集まるのである。
米国に謂なりの日本などは国策として人工ホルモン食肉の輸入促進が本格化してきている以上、日本人はその身体機能からしてそれに適した形態に遺伝子レベルから対応していく必要が出てくるのではないだろうか。
そうした肉食に対応すべく、近い将来には日本人の菜食の消化に適した長めの小腸を欧米人並に短くする手術を受けるのが、手っとり早くて健康維持の面からみても好ましいものになるやもしれない。
近い将来、大腸癌を予防した上で旨い肉をどっさり食おう、ということにならないとも限らない。
さらに本格的高齢化時代の到来とともに入れ歯人口も増えるから、ここは徹底して肉食に適したチタン製かセラミック製の専用アタッチメント入れ歯も開発されて、 街を歩く人たちが一様ににっと牙をむく姿が現実になるかもしれないではないか。
これは考えただけでも愉快である。
テレワーク現場のストレスと5G時代に対応した電磁波対策防御グッズ[電磁番AZ-COSMO](大型施設・大部屋対応 denjiban-1551)の紹介

- 関連記事
-
- いまはCGで何でも出来上がっちゃうんですけどねー! (2023/10/03)
- 日本の足下にある観光資源とは一体何か? (2023/09/23)
- 味覚と美食でプリン体と共に人生を謳歌する! (2023/09/19)
- まさか映画作品になるとは思ってもいませんでした! (2023/09/06)
- 「びったりさん」というのは何故女性に嫌われるのか? (2023/09/03)
スポンサーサイト
- テーマ:がんばるあなたを応援します!
- ジャンル:ビジネス
- カテゴリ:ビジネスチャンス
- CM:0
- TB:0