冬場にお勧めの自家製健康法を紹介します!
- 2023/11/14
- 10:01
手造りカリン酒は喉を癒してくれる
カリン(花梨)という果実があるのをご存知ですか?
形がリンゴにちょっと似た秋の果実ですが、大きさはリンゴよりはひとまわり大きめです。
例年通り今年もその果実でカリン酒を作ることにしました。
知り合いの94歳のおばあさんに聞いて、カリン酒がとても喉によいということだったので近くの山里までカリンの実を採りに行ってきました。
半月近く置いておいたのですが、すこし黄色くなってきたのでいよいよカリンを漬けることにしました。
カリンの実の香りはとてもよいですが、普通に食べられるわけではありません。
しかもその実はとても硬くて、今回も漬け込む前に切り分けたのですがその硬いこと硬いこと。
最初は果物ナイフを使おうとしたのですが、歯が立たず出刃包丁で切り割りましたが、本当はナタがいいのかもしれません。
それこそカボチャよりも硬いわけで、これだととても女性の手には負えない硬さだと思いました。
カリンの実は、ずしりと重いので色づく前に地面に落下してしまいます。
これが頭をまともに直撃したら大変です。
上の画像は普通のミカンとカリンとの大きさを比較したところです。
採取した直後の実の表面は油っぽくて、ぬるぬるした不思議な感触があります。
ちょうど表面にワセリンを塗ったような感じで、手に持っても重く表面がツルツルすべるので注意しないと取り落としてしまいます。
カリンの木の高さは4,5メートルあります。
木の真下にいて、そこへこの堅くて重いカリンの実が落ちてくればやはり危険だと思います。
カリンの木をゆさゆさ揺すると、ぼとっと落下してきます。
実は色づくと次第に黄色くなります。
カリンの木は観賞用に植えられていることが多く、今回のようにカリン酒などにして食用に使うことは当地でも余りありません。
果実が活用されることもないまま、そのまま放置されていれば果実は土に還っていきます。
ということで、これまでカリンの実が市販されているのを見たことがありませんでしたし、本当にもったいないことです。
ということで、瞬く間にカリン酒の仕込が完了しました。
ホワイトリカー、あるいはブランデーとそれに氷砂糖を入れておきます。
1年も経過すればとてもまろやかな味に仕上がります。
ただカリンの種子には、梅の実同様に毒性のあるアミグダリンが含まれていますので、未熟な果実はそのままでは食用には向きませんので特に注意が必要です。

カリン(花梨)という果実があるのをご存知ですか?
形がリンゴにちょっと似た秋の果実ですが、大きさはリンゴよりはひとまわり大きめです。
例年通り今年もその果実でカリン酒を作ることにしました。
知り合いの94歳のおばあさんに聞いて、カリン酒がとても喉によいということだったので近くの山里までカリンの実を採りに行ってきました。

半月近く置いておいたのですが、すこし黄色くなってきたのでいよいよカリンを漬けることにしました。
カリンの実の香りはとてもよいですが、普通に食べられるわけではありません。
しかもその実はとても硬くて、今回も漬け込む前に切り分けたのですがその硬いこと硬いこと。
最初は果物ナイフを使おうとしたのですが、歯が立たず出刃包丁で切り割りましたが、本当はナタがいいのかもしれません。
それこそカボチャよりも硬いわけで、これだととても女性の手には負えない硬さだと思いました。
カリンの実は、ずしりと重いので色づく前に地面に落下してしまいます。
これが頭をまともに直撃したら大変です。

上の画像は普通のミカンとカリンとの大きさを比較したところです。
採取した直後の実の表面は油っぽくて、ぬるぬるした不思議な感触があります。
ちょうど表面にワセリンを塗ったような感じで、手に持っても重く表面がツルツルすべるので注意しないと取り落としてしまいます。

カリンの木の高さは4,5メートルあります。
木の真下にいて、そこへこの堅くて重いカリンの実が落ちてくればやはり危険だと思います。
カリンの木をゆさゆさ揺すると、ぼとっと落下してきます。
実は色づくと次第に黄色くなります。

カリンの木は観賞用に植えられていることが多く、今回のようにカリン酒などにして食用に使うことは当地でも余りありません。
果実が活用されることもないまま、そのまま放置されていれば果実は土に還っていきます。
ということで、これまでカリンの実が市販されているのを見たことがありませんでしたし、本当にもったいないことです。

ということで、瞬く間にカリン酒の仕込が完了しました。
ホワイトリカー、あるいはブランデーとそれに氷砂糖を入れておきます。
1年も経過すればとてもまろやかな味に仕上がります。
ただカリンの種子には、梅の実同様に毒性のあるアミグダリンが含まれていますので、未熟な果実はそのままでは食用には向きませんので特に注意が必要です。

参考:ウィキペディアの記述
特徴
原産は中国東部で、日本への伝来時期は不明。花期は3月~5月頃で、5枚の花弁からなる白やピンク色の花を咲かせる。葉は互生し倒卵形ないし楕円状卵形、長さ3~8cm、先は尖り基部は円く、縁に細鋸歯がある。
未熟な実は表面に褐色の綿状の毛が密生する。成熟した果実は楕円形をしており黄色で大型、トリテルペン化合物による芳しい香りがする。10~11月に収穫される。実には果糖、ビタミンC、リンゴ酸、クエン酸、タンニン、アミグダリンなどを含む。適湿地でよく育ち、耐寒性がある。
花・果実とも楽しめ、さらに新緑・紅葉が非常に美しいため家庭果樹として最適である。語呂合わせで「金は貸すが借りない」の縁起を担ぎ庭の表にカリンを植え、裏にカシノキ を植えると商売繁盛に良いとも言われる。
薬用
果実は生薬名を和木瓜。
古くから民間療法でのどの炎症を抑える、咳止め、利尿に利用。
種子に含まれるアミグダリン が加水分解した成分ベンズアルデヒド が、咳止効果[要出典 ](ただし、アミグダリンは加水分解により猛毒のシアン化水素 も発生するため、国立健康・栄養研究所 などが注意を呼びかけている 。)
テレワーク現場のストレスと5G時代に対応した電磁波対策防御グッズ[電磁番AZ-COSMO](大型施設・大部屋対応 denjiban-1551)の紹介
- 関連記事
-
- ここ数年で貴方の人生が経済面でも大きく変化する! (2023/11/17)
- マンガ解説・実際にはこういう事例がいくつもあります! (2023/11/16)
- 冬場にお勧めの自家製健康法を紹介します! (2023/11/14)
- 色男はしたたかな恋敵にどうやったら勝てるのか!? (2023/11/13)
- 軽井沢の何が凄いのか自分の目で観てきました! (2023/10/31)
スポンサーサイト
- テーマ:自己啓発
- ジャンル:ビジネス
- カテゴリ:ビジネスチャンス
- CM:0
- TB:0